
いくつか、コツはあるのですが、一番は『鶏のカットの仕方』かな??
み~~~~~んな大好き、『鶏の唐揚げ』💖
美味しく作るコツがいくつかあるんですけど。。。。みどり的には『鶏のカットの仕方』
なんじゃないかな?って思ってるんです。
ジューシーな鶏からを作るには、一つ一つの鶏を大きめにすることだと思うんです、が、スーパーに
売ってるカットしてある鶏肉ってピースが少し小さいんですよね・・・・
そうなると、カットしてない鶏肉を自身でカットする。ということになる。。。。
で、問題は、カットするときに、鶏の肉部分と皮がはがれてしまったら。。。。NGなんですよね。
なので、上手にしっかい皮がお肉にくっ付いてる感じでカットすること。。。。がコツ。
こんな感じで鶏からセット。。。。

さて、今回のご紹介、生徒さん、Tさんがいらして下さいました・・・・
いらっしゃる前に、『センセー!!やっぱり鶏肉をうまくかっとする自信がないから・・・』
と、カットされてる鶏肉をお持ちになりたいとLINEがあったのですが、
そこはみどリが助けるから。。。とカットされてない鶏肉持参でいらして下さいました。
献立は。。。そう、こんな感じ。。。。。

・ ガッツリ、鶏の唐揚げ ・ レンコンきんぴら ・ 温野菜サラダ
・ 白菜と揚げのお味噌汁 ・ 梅じゃこごはん
大きな大きなジューシーな唐揚げを揚げてみたいと思います。
カットの仕方、大切ですね、なので、今回はみどリがお手伝い・・・・・
もちろん、カットの仕方だけじゃなくて、いろいろとコツはあります。まずはころもの付け方、
そして、かりっと揚げるためのひと手間、頑張って揚げてみたいと思います。
美味しくなってきた蓮根!!!きんぴらにしてみましょう。
サラダは。。。生野菜はちょっとお腹が冷えそうだから、温野菜のサラダにします。
胡麻ドレ、手作りしてみました!!!!
さて。。。。いい感じに揚がったみたいですので、ご紹介。
最初に。。。白菜が甘い!!お味噌汁。

レンコンは、薄くカットしないと、硬いかも???

梅のゴハンは、おにぎりにしてもOK。

温野菜サラダと、

手作り胡麻ドレ。

そして。。。。鶏の唐揚げ、です!!!!

大きめにカット出来て、とても美味しそうに揚げ立て~~~~☆彡

『なるほど。ですね。。。お肉系は押すようにして、カットでしたよね。。。かなり大きめにカット、ですね?』
そう、大きくっても、ちゃんと中まで火は通りますから。。。安心して大き目で。
『でもやっぱり大きめだけに、しっかり揚げないとですね、ある程度は時間かけて・・・』
です、だから大きい火で揚げると、周りだけ焦げちゃうから気を付けて。
『きんぴらは、ごぼうよりレンコンの方が美味しそうです💖』
みどりもレンコン派です、ただ季節限定だから、今の季節は是非、レンコンで!!!!
大きな唐揚げ、おうちで齧りついてくださいな☆彡
この記事へのコメントはありません。