
2学期スタートは、復習から。基礎中の基礎のお料理『生姜焼き』です💖
凄く頑張って、お教室の生徒さんは、通って来てくださってます。
最初は、包丁なんて怖くて持てない!!!!なんておっしゃってた方も、慣れてくると切る作業も
怖がらないで出来るようになり、手際もどんどん良くなってきます。
そして、『意外にお料理って楽しいし、自身でも出来るかも?』という自信を持ってくださるようになります。
多くの生徒さんが、『もうちょっと頑張ってお料理上達したいです!』と、コース終了後に
2学期へと進んでいかれます。みどりにとっては凄く嬉しいことです。
今回は2学期に入って最初の実習のお料理、まずは復習からということで、
『生姜焼き』を作りました!!!!

超寒い!!!!福岡です、もしかしたら雪とか、舞ってるんじゃないかってくらい寒い中・・・
いらして下さった生徒さんは、今回が2学期の初実習となるSさん。
『もう、凄く道が混んでて。。。間に合わないかと思いました~~~~』と、急いでいらして下さって。
いつもは、仲良しの彼氏さんとご一緒にいらっしゃるのですが、
『どうも、博多までの船が揺れて、よったみたいで。。。今回はお留守番をしてくれてます』
遠距離交際のお2人、彼氏さん、遠くからでもいらして下さってます。
今回の献立は、復習編。
献立はこんな感じ。。。。。

・ 豚の生姜焼き ・ ほうれん草胡麻和え ・ 出汁まき卵
・ にゅう麺 ・ 梅ひじきごはん
生姜焼き、胡麻和え、出汁まきは1学期に実習したお料理ではありますが、
『基本的なお料理を完璧にしたいので、選んだお料理です!!!』と彼女。
一回、実習したことのあるお料理だから、かなり自信を持って作れるはず、ですよね?
寒いので、にゅう麺を作ろうか、と思います、少し体調の悪い彼氏さんも、にゅう麺ならあっさり、
食べやすいんじゃないかって思います。
ごはんは、ひじきを一緒に炊き込んで、梅と胡麻を混ぜ込みました~~~~~
さて、完成品をご紹介。
まず。。。梅ひじきごはんから。おにぎりにしても美味しそうです☆彡

にゅう麺、お素麺はおうちで合わせてくださいね。

胡麻和え、。和え衣はもう、覚えましたね💖

これは。。。少し強敵だったみたいですね・・・だしまき。

そして、生姜焼き。豚ローズ薄切りで作ります。

基本の和食のお料理セット、しっかり作れるようになりましょう!!!!!

『やっぱり、出汁まきが。。。。難しいです!!練習しないとダメだな・・・・』
一回目よりかなりいい感じになって来てます、もう一歩です、頑張って練習してみて頂きたい・・・・
『生姜焼きは、火加減がポイントですよね?あと、薄切りってことも大事でした』
そう、お肉は火が通り過ぎると硬くなるし、分厚いお肉も硬くなっちゃうからね。
『鰹のお出汁のにゅう麺が美味しそうです、寒い時は絶対いいですよね?』
はい、もちろんです。しっかり温まって、彼氏さんに元気を取り戻して戴きたいです☆彡
この記事へのコメントはありません。