
やっぱ、冬のおうちごはんの副菜って『がめ煮』ですよね?美味しく作ってみた💖
ここ何日か。。。。マジ寒い。冬はまだまだ続くんだろうな・・・と思うと
少し気が重いみどりです。いらしてくださる生徒さん、皆さんにも、なんだか申し訳なくて・・・・
でも、皆さん寒い中頑張って来てくださって嬉しい限りです。
少し感染状況もよろしくなくなってきて、おうちごはんがいいんじゃない?っていう今。
冬の代表的副菜ナンバー1の『がめ煮』を美味しく作れるようになるとさらに◎
少し手間はかかりますが・・・・味しみしみのがめ煮を作ってみましょう☆彡
こんな感じで。。。。

さて💖新年初実習に臨む生徒さんは、
頑張るメンズの生徒さん、Yさん。
『一度、がめ煮を美味しく作ってみたいと思ってるんですけど・・・・』というリクエスト。
冬のおうちごはんのおかず、といえばやっぱ、『がめ煮』ですよね?
ここは気合を入れて美味しいがめ煮を作ってみましょう!!!
献立はこんな感じ。。。。

・ 鮭のカラフル南蛮漬け ・ がめ煮 ・ ほうれん草胡麻和え
・ じゃが玉味噌汁 ・ きのこの炊き込みご飯
メインに、お魚の揚げ物料理を設定しました。初めての揚げ物チャレンジです。
出来れば、鮭は骨なしの切り身を使う方が食べやすいですね。
そして。。。がめ煮。味シミシミに作ろうと思うと。。。少し下ごしらえに手間をかけなくっちゃいけません。
がめ煮の材料をすべて一度下茹でします。鶏もも肉は煮る前に粉を付けて表面を焼いて。
それから煮るという手順で作ると。。。。味、染み込みますよ☆彡
みどりのオススメで、じゃが玉味噌汁を作りました!!!!
揚げ物もスムースに、完成しましたので。。。ご紹介。
最初は、きのこたくさんの炊き込みご飯・・・・

ほうれん草の胡麻和えは栄養価◎

じゃが玉味噌汁、冷蔵庫にお豆腐とかあればいれちゃってもOK。

そして。。。がめ煮。

カラフルなお野菜にも甘酢を染み込ませて・・・・・

和食ではありますが。。。カラフルに出来上がりました・・・・・

『揚げ物は、なかなか難しいですね、タイミングがまだわかりにくい感じです。。。。』
ですね。油の温度管理や、揚げ頃とかこれは慣れて行くしかないかもしれません。
今後も揚げ物、チャレンジしていきましょう。
『がめ煮は、思った通りにいい感じに出来上がりました!ただ。下ごしらえが大変かもしれないです・・・』
そうなんですよね・・下茹でなしでも出来ますが、味のしみ込み方が・・・違ってくるかも。です。
まずは、復習してチャレンジしてみてくださいな💖
この記事へのコメントはありません。