
ちょっとしたおつまみ。自作出来て晩酌のお供が作れると。。。いいな💖
思いもよらず。。。。
最近、増加の一途をたどっているメンズ生徒さん。メンズも自分のごはんを作れるように
なっておかないと!という時勢?なのでしょうか?
いろんなご希望のメンズの生徒さんがいらしてくださっているのですが、
最近多くなってきたご希望が、『自分の晩酌のおつまみを美味しく作れるようになりたい!!』って感じ。
一汁三菜の『食事』を作るんじゃなくって、好きなおつまみを2品ぐらい、手作りしたいなって
ことなんだと思います。これも考え方ですね。
ので、、、こんな感じのおつまみセットを作りました!!!!

さて。。。。
今回のご紹介は、頑張るメンズの生徒さん、Wさん。
年末のご予約の時は。。。本当に申し訳ありませんでした・・・・
みどりのミスで、ご予約を新年に持ち越しってなってしまって・・・・
新年から改めて、ご一緒に頑張らさせて頂きたいとおもっております。
で、ご希望が、『美味しいおつまみを作れるようになりたい。。。。』とのことで。
本格実習初回のお献立が、

・ 豚の生姜焼き と、・ 出汁まき卵
この2品に集中で頑張って作ってみたいと思います。
基礎中の基礎のようなこの2品。
でも、しっかり作らないと美味しくは作れない。
まずは生姜焼き。下味をつけないとダメですね、臭みを取るためにもお酒と醤油、
さらに、すりおろし生姜のタレに15分くらい漬け込みましょう、あまり長くつけ込むと辛くなります。
そして、硬い生姜焼きは✖だから、出来れば豚肉もローズの薄切りを使うといいと思います。
で、出汁巻き。
いろんな味で出汁まきを作ることが出来ますが・・・おつまみにするなら、塩味が若干効いてるほうが
オススメだと思います。しっかり溶いた卵に、出汁、しお、または薄口しょうゆ、少し砂糖を加えて
最低、8回に分けて巻きながら焼いていきましょう。
とっても柔らかいので、焼けたら「巻き笥」に巻いて形を整えて。
初めて作る2品、完成したみたいですから。。。ご紹介。
まず、出汁巻き。
大根おろしや、おネギをトッピングしたら、居酒屋風になりましたね。

で、生姜焼き。
オススメは。。。玉ねぎもご一緒に。そうすると玉ねぎの甘さとタレがすごく合うことに気づくはず・・・

これがおつまみなら。。。お酒、進んじゃうかも???

『やっぱりだしまきは難しかったです。。綺麗に作れるようになるかな?』
なりますよ💖何回か作ってみてるうちに、上達しますから。慣れも大切ですし、
自分なりのコツ、もつかめてくるはずですから諦めないで!!!!
『生姜焼きの方が何とかなりそうです。辛くなり過ぎないように注意しないとですね』
ヤバい!!と思ったら、蜂蜜を多めに。
オススメですから是非おうちでも作ってみてくださいね☆彡
この記事へのコメントはありません。