
食べやすく、咀嚼しやすく、飲み込みやすく、を考えて、お母様のお食事を作ってみよう💖
今のこの時代。お子様のいらっしゃるご家庭と、そしてご高齢者さんとご一緒にお住いのご家庭、
該当するなと思われた方は、お料理するときに気を付けるべき点が共通です。
まずは、食べやすい、柔らかい、飲み込みやすい、と言うこと。
柔らかくということに対しては特に気を使うべきですよね。
あと、特にご高齢者さんへのお料理は、味が濃いのではなく、はっきりした味付けにする方が
いいと思います、少しずつ味覚が鈍化してきてしまうので、お献立に味のバリエーションのを付けましょう!!
今回は生姜焼きを作りました!!!

さてさて。。。。今回のご紹介。
いらして下さったのは、頑張るメンズの生徒さん、Iさん。
お母様とご一緒にお2人で暮らしてらっしゃる方ですので、実習のお料理は、お母様のお好きな
お料理を選択するようにしてます。
『最近少し食欲が出てなくって、しっかり食べてもらえるような料理を作りたいです』
と言うことで、選んだお料理がこちらです。

・ 豚の生姜焼き ・ きゅうりの酢の物 ・ 白菜と厚揚げの煮物
・ お野菜とお麩のお吸い物 ・ 梅じゃこごはん
しっかり目の味付けのお料理と、さっぱり目の味付けのお料理を作ると食欲が増進します。
あと、オススメは『酢』です。
お酢はカラダにとってもいいし、さっぱりした味が他のお料理もひきたててくれます、
全体的に、柔らかく食べやすい、をまずは考えて作りましょう。
是非とも豚肉は、『豚ロース薄切り肉』を使ってください。硬いお肉にならないで生姜焼きが作れます。
甘い玉ねぎを一緒にするとさらに美味しいはずです。
生姜のいい香り、してきましたね、ご紹介しましょう。
まず、梅は細かくみじん切りにしてご飯に混ぜて。

きゅうりは頑張って薄い輪切りに、ね。

白菜も、厚揚げもふんわり、薄味で。

今回のお麩は手毬風で、可愛いですね。

こちらが生姜焼き、オススメの玉ねぎを是非食して戴きたい!!!!

あまりガッツリ、盛り付けないで!!完食してまだいけそうならおかわりの感覚で!

『今回のお料理は、自身でも作れそうな感じです!基本焼く、ですから。。。(笑)』
ですね💖まずはフライパンでのお料理をちゃんと出来るようになっておきましょう。
これから先、もっとご自身がキッチンに立つ機会が増えそうな感じとおっしゃってますから、
まずは自分が自信を持って出来る技術で作れるお料理をどんどん増やしていきましょうね。
柔らかく、食べやすくを考えて!!!!
この記事へのコメントはありません。