
少し手間はかかるけれど。。。是非、皆さんに覚えてほしい、絶品、『ぶりの照り焼き』💖
冬には、よく見かけるお魚料理、『ぶりの照り焼き』☆彡
お正月料理にもラインナップされる、冬、旬のぶりを使った定番のお料理なのですが・・・・
実は、いろんなレシピが存在します。スタンダードな作り方は、『つけだれ』をしっかり目に
作って、そこにぶりを漬け込んで、焼くというパターンなのですが、
こうやって作ると。。。。元々、パサつきやすく硬くなりやすいぶりというお魚、
結構。。。。硬い感じに仕上がってしまうのです・・・・回避したい方、ちょっとレシピを
変えて作るといいと思うんですよね。。。。
こんな感じで。。。。

さて☆彡今回のご紹介。お魚料理の冬の定番にチャレンジします。
いらして下さった生徒さんは、Mさん。
今年こそ!!!!お料理極めたい~~~~と気合の入ってらっしゃる彼女。
去年は、いろいろ大変だった彼女なので・・・是非、今年は頑張りたいですね。
そんな彼女のリクエストは『鰤照り』
献立はこちら。。。。

・ ふんわり、ぶりの照り焼き ・ 春菊白あえ ・ レンコンそぼろ炒め
・ 白菜とお麩のとろみ吸い物 ・ 春菊じゃこごはん
『お魚料理はあまり得意じゃないから、お惣菜とか買っちゃうんですけど・・・・』
そのお惣菜の鰤照りが、『硬いしパサパサで美味しくないんです・・・・』
と、ふんわりしっとりの鰤照りをお作りになりたいとおっしゃってます。
『絶対、冬は春菊が美味しいですよね。大人のお野菜です☆彡』
と、大好きな春菊を沢山使って白あえとごはんにしましたお吸い物には、ちょっととろみをつけて。
頑張って手間をかけて、鰤照りを作りました!!
完成品のご紹介。
まずは、少しとろみの付いたお吸い物、好みで生姜も・・・・

レンコンも旬、そぼろと合わせて。

トマトを入れると色どりも良く、新鮮☆彡

苦味のある春菊は下茹でしてからじゃこと炒めてごはんへ。

で。。。しっとり、照り照り、ぶりの照り焼き。

おうち和食。。。こんなごはんに憧れますね・・・・

『焼いて、洗って、絡ませて。。。って感じですね、見た目にもふんわり照り照り♡』
確かに少し手間はかかりますが。。。パサついてはいないはずですよ。
『お吸い物にもとろみをつけるって寒い時は温まりそうです』
白菜とか、余った材料でOKな感じです。いろいろバリエーションを考えてみて!!
健康的で、あっさり、美味しいおうちごはんを盛り付けて。。。
こんなおうちごはん、みどりも食べたいです・・・・

『鰤。。。パサついてなく、ふんわり美味しかったです!!』と、コメント。
お魚得意料理として、バリエーションに加えていただけると嬉しいな💖
この記事へのコメントはありません。