
お魚料理、克服したい!!ので、お魚料理万歳セットを作りました、『アジフライ』&『あら汁』💖
お教室にいらっしゃる生徒さん、いろいろ自身の弱点強化を目標にされてます。
中でも結構多いご希望が、『お魚料理』をちゃんと出来るようになりたい!とご希望。
結構、毎日頑張ってお料理されてる方でも、
『お魚料理は自身がなくって、やっぱり少し敬遠しちゃうんですよね・・・・』って感じ。
が、お魚料理の難しいところは、お魚には旬があって、年中思ったお料理、思ったお魚が
使える、調理できる、とは限らないってこと・・・・・
が、今回はお魚料理、万歳!って感じで頑張ってみました💖
は~~~~~~~~い☆彡みどりのお教室、お料理のご紹介をします!!

いらして下さった生徒さんは、Mさん、
で、、、、この実習が最後の実習になり、卒業制作になるのです。
凄く頑張ってくださいました。元々、しっかりちゃんとお料理されてらした方なのですが、
『揚げ物と、お魚料理がダメなんです・・・・』と最初からおっしゃってました。
揚げ物料理は何回か、実習して克服した感じだったのですが、お魚料理の方がなかなか
タイミングが合わなくて、やっと最終回にいい感じのお魚の時期と重なりました!
お献立です!!

・ アジフライ ・ 出汁巻き卵 ・ アスパラ胡麻和え
・ 鯛のあら汁 ・ たけのこご飯
春食材はアスパラ、たけのこ、そして『鯵』、鯵もこの時期いい感じの大きさになって
自身で捌く練習をするには、もってこいの感じです。
たけのこはご飯と一緒に炊き込みます、アスパラは胡麻和えにしちゃいましょう。
で、問題は鯛のアラの下処理ですね。
鯛の骨はかなり凶器ですから十分注意して怪我のないように扱いましょう。
鯛と言えども、アラを使いますし、お魚ですから臭み取りはしましょう。
鯵は当然。しっかり下処理、三枚おろし、臭み取りを頑張って!!
さて。。。。完成したみたいですので。。。ご紹介。
まずは、たけのこご飯、いい香りですよ☆彡

いつもの卵焼きじゃなくって。。。。出汁巻き。

アスパラ、ちょっとインゲンも一緒に胡麻和。

こちらがあら汁なのですが。。。。鯛、見えます?こちらもいい香り☆彡

そして、自身で捌いた鯵のアジフライです!!!!

お魚万歳セット、完成です💖

『わ~~~初めて三枚おろしをしました~~~難しい、、、でも手順がわかって勉強になりました』
ん~~~そうですね、あと、10尾くらい捌けばコツがわかると思います。
『鯛とかのあらを使ってみたかったけど、扱い方がわからなかったんです』
こちらも仕方がわかると、扱えますね、お安いお魚ですから是非、使ってみてください。
『今まで手を出せなかった調理方法や食材の扱い方や、しっかり目のお出汁、勉強になりました!』
わ~~~それは良かったです。これからもどんどんチャレンジしていってくださいね。
検討を祈る💖
この記事へのコメントはありません。