
自作で、自分なりの韓国料理を楽しんじゃいましょう!ナムルにチヂミ、そしてキンパ💖
実は実は。。。。とってもとっても韓国料理が大好きなみどりです。
昔は結構、韓国に行っていて、知り合った定食屋さんのおばさんに、いくつかお料理レシピを
教えてもらってたりしました☆彡
なので、自分自身が美味しい♡って思う韓国のお料理って、なかなかお店では味わえなくって。。
そういう時は、もう、自身で作ってしまっちゃったらいいんじゃないかって思うんです。
あ~~~~知ってる~~~っていう韓国のお料理を3品ほど、実習してみました💖

さてさて、今回のお料理のご紹介。
いらして下さった生徒さんは、若輩のみどりとも、うまくお話を合わせてくださって、
意外と感じ方や好きなモノが似てることが判明した、Iさんです。
美味しい食事のお話をしていて。。。。。
『そうだ!!韓国料理を実習してみよう!』と言うことになり。
献立を立てました。こちらです。

・ 5色ナムル ・ お贅沢キンパ ・ お手軽チヂミ
すこ~~~~~し手間はかかるのですが、しっかりお野菜を食べることのできるナムル、
これは知っていて絶対損のないお料理です。
もやし、人参、大根、ぜんまい、ほうれん草、そしてキムチ!!!!!!
せっかくなのでプルコギ風のお肉も具材にしてみます。
彩り綺麗にキンパを作ります。
で、『チヂミ粉』をわざわざ購入しなくっても、小麦粉と片栗粉で、チヂミ。
具材はシンプルに豚バラと玉ねぎとにら、たくさん。タレも自作で頑張りました。
完成形はこちら。。。。
お野菜たっぷりです、しっかり火を通しているから冷蔵庫保管も可能ですよ☆彡

お肉にしっかり下味をつけて炒めておきましょう。キンパ。

チヂミのタレも。。。。少し酸味が効いてるのがみどり風です。

こちらが。。。。チヂミ、ニラをしっかり入れてガッツリ目に。

意外とバラエティーな感じで韓国料理シリーズでした。。。。。

『確かにナムルは下ごしらえがちょっと大変?????』
そうですね、完成形を描きながら、お野菜を5種類、下ごしらえするわけですから・・・
でも、いざ調理、ってなると簡単ですよね????
チヂミも。。。。今回は一回焼きなんですけど、これは食す前にもう一度焼くのです。
『そうすると、外側がカリカリで中はモッチリになるんですね』
はい、そうなのです、韓国のチヂミやさんは、あらかじめチヂミを焼いておいて、オーダーが
入ったら、2度焼きをするわけです。
今回は、豪華に具材にこちらが入ってます!!

巻きずしより細目で、軽めに戴けます。
ちょっと楽しい、おうちごはんになりました~~~~~💖
ナムルは是非、お気に入りの具材で試してみてくださいね。
この記事へのコメントはありません。