
念願の、美味しい『サバの味噌煮』にチャレンジしてみた💖
お料理教室に、初めていらっしゃる方。
中には、『このお料理だけは、絶対に美味しく作れるようになりたいです!!!』
と、おっしゃる方がいらっしゃいます。
みどりは、そんな生徒さんのお料理のレベルがそのお料理まで達したら、是非是非願いを
叶えて、満足のいくお料理を作れるように、お手伝いをしていきたいって思ってます。
今回は、そんなお料理の一つ、『サバの味噌煮』にチャレンジしてみました💖

今回のご紹介、
いらして下さった生徒さんは、Sさんです。
彼女のご予定で、少し実習が延期になってしまっていたのですが・・・やっと実現します!
彼女のたってのご希望のお料理が『サバの味噌煮』
結構、偏食のある彼女なのですが、お魚系に関しては、すべて〇なんです!!!
なので、出来る限りたくさんのお魚料理を実習したいって思っております。
が、お魚料理だけは、どうしても「冬」が旬のお魚が多いので、
この寒くなって来た時期、頑張り所ですね。
お教室スタート時点からずっと、『サバ味噌が作りたい!』とおっしゃってた彼女。
やっとサバの季節になりました☆彡
献立はこちら。。。。。

・ サバの味噌煮 ・ 鶏だんごのお吸い物 ・ 鶏と冬野菜の炊き込みご飯
サバ味噌。。。。メジャーなお料理なのですが、
注意点がいくつかあるのです。
まずは、サバ、塩サバではないサバが安心して使える季節でないとダメです。
さらにお魚の中でもかなり香りの強いお魚サバ、
しっかりとした臭み取りをしないと。。。。ね。
使える食材が限定的な彼女、それでもなんとかお料理を考えて。。。。。
鶏のミンチをお団子にしてみます。サバ味噌が結構塩辛いので、
お吸い物にしてみました。
後は、調味料の配合を考えなくっても簡単に作れるように、さらに鶏にしっかり下味を
つける感じで、炊き込みご飯も作りました。
さて、念願の『サバ味噌』、どうかな?????
ご紹介は、お吸い物から。。。。

炊き込みご飯、かなり大き目の鶏肉がゴロゴロ・・・・

そして、サバの味噌煮。

ご満足いただける出来栄えなら、いいのですが・・・・

『いい感じに見えます、こっくりと煮上がってる感じで、満足ですね』
それは良かった、イメージ通りのサバ味噌が出来上がっていたならGOODです。
念願のサバ味噌でしたので、みどりも失敗できませんでしたよ💦
作り方がわかれば、自身でも作れますよね????
『しっかりおうちで、白ごはんを炊いてきました💖美味しく戴きます』
ご感想、聞かせてくださいな☆彡
この記事へのコメントはありません。