
『サクッと』、そして『ふんわり』の食感が出ると大成功です!!『サーモンフライ』を作ります💖
お肉でも、お魚でも、避けたいことが過熱しすぎで硬くなり、パサっとすること、ですよね?
が、どうしても加熱すると硬くパサつきやすいお魚やお肉。
特に揚げ物料理となると。。。結構難しかったりしますよね。
が、コツをしっかり押さえて揚げ物にすると、サクッとふわっとが出来上がります☆彡
今回はサーモンをフライにしてみたいと思います。
あっさり食すためにタルタルソースではなく、、、レモンとお塩で戴きたい💖
こんな感じで。。。。

いつもは、結構早めにいらっしゃる生徒さん、Eさん。
珍しく、オンタイムでいらっしゃいました。みどり、『時間間違えた??』と不安になったり💦
でも、ちゃんとお時間通りにいらっしゃって。
そろそろコースも終了間近の彼女。
『やっぱり、もう一回揚げ物料理を習っておきたいです!!!』とのリクエスト。
前回はガッツリ唐揚げを揚げたので、今回はお魚シリーズにしました。
献立はこちら。。。。

・ サーモンフライ レモンソルト ・ 生ハムサラダ ・ 小松菜アンチョビガーリック
・ 白菜とベーコンのミルクスープ ・枝豆コーンピラフ
揚げ物料理で一番気を遣うことは、食材が硬くなってパサつくようになっちゃうこと。
特にお魚系は、パサっと硬くなりやすいのです。
ので、それを防ぐためには、超丁寧な衣付け、を心がけましょう。中でも「小麦粉」をしっかり
丁寧に付けることで、硬くなるのを防げますよ。
で、今回タルタルソースを作らないでレモンで戴く感じなので。一品ガッツリ系をと
小松菜をアンチョビとガーリックでソテーしてみます。スープは余った白菜と厚切りベーコンで
牛乳いっぱいで作りました!!!!
さて。。。サーモンは。。。サクッと揚がった????ご紹介をピラフから。。。

ドレッシングを混ぜ込んで生ハムサラダ。

ミルクスープ。。。。白菜の甘さ出てます・・・・

かなり美味しい香りが漂ってますよ~~~~

サーモン、凄くいい色に揚がってます!!!!!

揚げ立てもサーモン、レモンいっぱい絞って、あっさり食してみて!!!!

『揚げ物のコツって。。温度調節にアリ?でしょうか????』
そうですね、温度調節というか、火加減、かもしれないですね。揚げ物で中まで
火が通ってない、が一番のNGですよよね?のでまずはちゃんと火を通す。
それから、見た目を美味しそうにするために揚げ色を付けるってことなので、火が通ったら
少し火を強めてOKだと思います。揚げ過ぎると硬くなるからね。
『後は、やっぱりころもの付け方でしたね』はい、その通りです。揚げ物成功の秘訣は
やっぱり衣に付け方、でしょう。
自宅でもやってみて!!!
この記事へのコメントはありません。