BLOG

みどりのお料理教室ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. お料理ブログ
  4. 初めての、一汁三菜を自身の手でちゃんとお料理する、まずは『豚の生姜焼き』からです💖
料理教室マンツーマン豚の生姜焼きセット

初めての、一汁三菜を自身の手でちゃんとお料理する、まずは『豚の生姜焼き』からです💖

今年も後半に入ろうとしております。これからの季節、体力が落ちやすいんです。

ジメジメ。。。。梅雨に差し掛かる。どうしても、イマイチの体調が・・・・そしてその後は、

超暑い夏が、やって来ます。そしてバテちゃうんです。これは、しっかりちゃんとした食事を

気を付けて食べるようにすると、かなり予防できるんですよね。

そのためには。。。。おうちごはん、しっかり自炊して食べるってことがかなり重要になってくる。

が、お料理初心者さんにとって、一汁三菜の定食系の食事を作るとなると・・・・・

でも、考え方次第で、ちゃんと作れるようになったりもします。こんな感じで・・・・・

料理教室マンツーマン豚の生姜焼きセット

『センセー!!!正規の就職が決まりました!!!!』と、嬉しい報告から始まった

今回の実習。生徒さん、Kさんとのお料理実習です。

少しだけ遠回りしてた彼女ですが・・・・これからはれっきとした社会人、会社員ですね。

『実際は、7月からなんですけれど、少し緊張します💦』とおっしゃってますが・・・・

これからの為にも、しっかり自分の食事は自分で。一人で自己完結できるようにしていかないと。

お料理もそうです。フツーの定食系の食事が作れるようになっておくことは絶対に役に立ちます。

初めての本格実習、一汁三菜のお料理を作ってみたいと思います。献立はこちら。。。。

料理教室マンツーマン豚の生姜焼きセット献立

        ・ 豚の生姜焼き    ・ タコきゅうり酢の物  ・ 梅ひじきごはん

        ・ ほうれん草かきたま汁  ・ 人参ツナマヨ

すご~~~~く、シンプルな一般的な定食系のお献立となっております。が、初心者さんにとって

お料理の品数を多く作るってことがかなり『ハードル」の高いことなんですよね。なので

1品1品は、簡単でぱぱっと作れるお料理にしてみました。

でも、しっかり栄養バランス、味のバランス、彩りのバランスを考えて出来上がってる献立。

『そっか、、、作れるお料理をとにかく作ればいいってことではないんですね💦』

そうなんです。毎日自身が食べる食事ですから、献立がちょっとイマイチだと、せっかくの

頑張った自炊のお料理なのに、残念なことになりますね。少し考えるだけで断然いい感じに

変身できちゃうので・・・・

さて。完成しました!!!!初本格実習のお料理のご紹介、ご飯からスタート・・・

料理教室マンツーマン梅ひじきごはん

卵。。。。流しいれる時のコツ、覚えましょうね。

料理教室マンツーマンかきたま汁

しっかり、しっかり炒めてから。。。。

料理教室マンツーマン人参ツナマヨ

濃い目の緑色の食材は必ず毎日1品。つけると◎です。

料理教室マンツーマン小松菜胡麻和え

硬くならないように、味付が濃くなったり、薄くなったりしないように・・・・・

料理教室マンツーマン豚の生姜焼き

盛り付けたら、定食屋さんのセット、になりますよ!!!!

料理教室マンツーマン豚の生姜焼きセット

『しっかり、考えてから料理を始めると。。。こんなに短時間で一汁三菜、作れる~~~~~~!!』

でしょう?最初から無理~~~~って思わないで、やってみることからのスタートですからね。

『え~~~と、人参のお料理、どうして火を止めてからのマヨネーズ????』

いい所に気が付きました!!マヨネーズ、この調味料は、油と卵から出来上がってます。

が、加熱すると、油と卵に分離しちゃうんですよね💦なので、もうマヨネーズではなくなっちゃうって

ことなんです、ので、マヨネーズは加熱しないように!!!!!

『社会人スタート、の7月までの期間、頑張ってお料理も復習します!!!!』

ですね。どんどんお料理しちゃってくださいね💖

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事

月を選択

CATEGORY