
この時期の和食と言えば。。。やはり『ぶり大根』ですよね・・・
みどりお教室には。。。
いろんな生徒さんがいらっしゃいます。
生徒さんの数だけお献立のバリエーションがある、と言っていいほど、
生徒さんの作りたいものを一緒に作っていくので。。。
でも、たまに・・・・真夏に『センセー!ブリ大根が作りたいです!!』とか言われちゃうと、
少し悲しくなったりします。。。夏の大根は美味しくないですし、ブリが泳いでない・・・
そう、この時期だあらとっても美味しい、
さて。今回いらしてくださった生徒さんはHさん。
いつもは平日のおひるまはお仕事されてらっしゃる彼女ですが。。。
『今日は人間ドッグに入るので、午後から時間があるので。。。』
と、珍しく平日の夕方の実習となりました。
『センセー!!やっと念願のブリ大根です❤』
そう、彼女も夏に「ブリ大根作りたい!!」といわれた口(苦笑)
『やはり、美味しい時期の食材使った方がいいですものね』
作る献立は、
・ ブリ大根 ・ つくね汁 ・ 白和え
・ 雑穀米ごはん ・ きんぴらごぼう etc・・・・
でも、いくらこの時期のぶりが美味しい。といっても
やはり、臭みのしっかりあるお魚です。
まず、たっぷりの塩をして少し寝かせましょう。
その間に、「つくね」を作ります。
『おだしの中に具としてはいるつくねなので、あまり大きくしないで!!』
このつくねがおだしにぷかぷか浮いてきたら、お野菜を投入します。
しっかり目に塩をしたブリは、さっと霜降り、茹でます。
でから、下ゆでしたお大根と一緒にしっかり目のお味で煮ていきます。
『きんぴらって・・・・おだしで煮るもの、だったんですね。。。。』
ですです❤ごぼうは元来、繊維質のしっかりしたお野菜。
しっかり煮ないと、かたいです・・・・・
今回の白和えは、ちょっとカラフル。
パプリカの赤、黄色、そして枝豆の緑、の三色白和えになりました。
さてさて。。。。
ブリ大根がいい感じの色に煮上がりました・・
『ん~~~~ん念願のブリ大根!!美味しそう❤』
トッピングはしゃきっと白髪ねぎ。
お持ち帰りの容器が破損、という事故もありましたが。。。
『彼がはやく帰って来て、一緒に食せるといいのですが。・・・・・』
ですね。いい晩御飯になると。。。。
『ちゃんと、食べる前に写メ、しますから❤』
と、お約束。
『彼はとっても和食が好きだったみたいで。。。。』
非常にGOODな献立のチョイスでした、とのこと。
よかった、よかった❤
この記事へのコメントはありません。