『プチ湯豆腐』、寒いからこんな献立も、いいかな??
春になった、と思ったんだけど、
勘違い。
全然、冬になりました・・・
みどりの大嫌いな冬の再到来です。。。
あんまり寒いので、『プチ湯豆腐』にしてみました。
さて、今回の実習は、
前回は、アロマのお手入れをされたので、実習はなかった、
生徒さん、Fさんです。
にんにく、お肉、がお好みの彼女ですが。。。
『たまには、ほっこり和食もいいですよね。。。』
ということになり、彼女には珍しい、こんな献立。
・ 里芋とイカゲソの煮物・ゆず風味
・ サツマイモごはん
・ 蜆の赤だし
・ きんぴらごぼう
・ 焼きなす
・ 温やっこ etc・・・
当初。。。栗ごはんの予定もあったのですが、
『いい栗がありませんでした・・』
ので、さつまいもに。
煮物は・・・
イカの臭みがきになるので、イカは下ゆでを。
しじみもやっぱり塩抜き。
『きんぴらごぼうって・・・・初めて作ったかも?』
意外に。。。皆さん作り方知らなかったり。。。
『結構、繊維質の高いお野菜なので、しっかり炒めて、しっかり煮ましょう』
『焼きナスも初めて。。。意外に面倒くさい、んですね・・・』
もっと簡単に。。。と思うのですが、
レンジを使ってしまうと、香ばしさ、出ません・・・
ゆずをたっぷり入れた里芋が煮えたら。。。
実食してみましょう。
黒ゴマ、アクセント。
みつば、アクセント。
卸し生姜、アクセント。
食べるラー油、アクセント.
ゆず、アクセント。
さてさて。
とても香り豊かな感じに出来上がりましたが。。。
いかが?
『も~~~ゆずの香りがたまりませんね。。。』
しっかりイカの臭みも消してくれて。。。
『ゆずのパワー、見直しました。。。』
今回は、『香る』という感じで、
たくさんの香りと味のアクセントを使ってみました❤
一つひとつはのんなに贅沢なおかずではありませんが、
少し、アクセントに加えると、
とってもとっても素敵なご飯へと変貌します。
薬味って・・・・大切です。。。。
寒い日に、こちょこちょ、いろいろ作って食す、いい感じの和食でした❤
この記事へのコメントはありません。