
『こどもの日』、お祭りの日にはやはり、『チラシ寿司』で、楽しくお食事♥
お祭り。。。
特におこちゃまが沢山集まるような行事ごと。
昔から、『チラシ寿司』ですよね・・・
豪華に見えるし、
みんなで食せるし。。。
たくさん作って、みんなでワイワイ。
さてさて。。。
今年の最初の大きな、長い連休も、
基本的には最終日を迎えましたね。。。。
皆さんの連休、どんな感じでしたか??
みどりは、相変わらず、『おうち猫』してました。
少し時間があったので、普段できない、『看板』のリニューアルとかしてました♥
さて、今回の生徒さん、Kさん。
連休の最終日のお昼にお越しになりました。
『最終日はゆっくり過ごすんです!!』
と、みどりとの実習に当ててくださって。
作る献立は、チラシ寿司。
・ チラシ寿司 わかめとお麸のお吸い物
・ レンコンのはさみ天ぷら ・ きゅうりとえびの酢の物 etc・・・
なんだか、おもてなしのお料理みたいですが、
『今回はみどりと一緒に試食しましょうね♥』と、ちょっと2人じゃ寂しい??
とにかく、実習します。
すし飯用のご飯は、だし昆布をいれて、炊いておきます。
すしのなか具に人参、しいたけ、天ぷらのレンコンをそれぞれ違うお味で煮ます。
頑張って、錦糸卵も作りましょう。
『これで、色目がきれいに華やかになりますね・・・・』
お吸い物を作ります。
きゅうりは、できるだけ薄く輪切りにして、しっかり塩で揉んで、そしてしっかり洗います。
茹でたエビと一緒に三杯酢で和えます。
炊けたご飯をすし飯にして、
具を混ぜ込んでいきます。
最後に、ちゃんと打ち粉をしたレンコンを、天ぷらにして、
半分に食べやすくカット。
実食しましょう。
しっかり、和食でしたが。。。
ご感想は??
『レンコン、しっかり煮てから挟んで挙げたので。。。』
そう、なんにも、後でつけて戴かなくても、
『十分、お味が付いています・・・』
勿論、天だしつくってもいのですが、
『いえ、この方が美味しいです♥』
お寿司も、
『好きな感じの酸味に加減できるので、いいですね・・・・』
連休最後の和食ランチでしたが、
すっごく、満足な感じに戴きました。
ごちそうさま♥
この記事へのコメントはありません。