
ホイルをOPENした時の『湯気』が、あったか~~~~~い、ホイル焼き♥
一段と、しっかり寒きなってきた、
そんな福岡です。
街は、煩さい選挙カーが走り出しました。。。。。。
寒いときは、あったか~~~~いイメージのそんなご飯が食べたい、
ですよね。。。。。。
『お鍋』??いやいや、ホイルを開けた時の一瞬のあったか~~~い、湯気。
それに誘われて、
『最近、肌荒れがひどいんです。。。。』
と、おっしゃる生徒さん、Nさん。
お仕事も忙しくされてらっしゃるのでしょう。
それに、ストレスも重なって。。。。
お肌に出ちゃいましたね。。。。。
『なので、ホッコリちゃんと和食がいいと思うんですよね。。。。』
ん~~それは当たってるかもしれないですね。
カラダのバランスをとるには、和食が一番。
決して、派手な、華やかなお料理ではありませんが、
体には、極めて優しいのです。
・ 鮭のホイル焼き ・ きのこご飯 ・ 白和え
・ だし巻き卵 ・ 豆腐と玉ねぎのお味噌汁
でも、実はこういうお献立が、一番難しい????
『わ~~~だし巻き。。。。。巻きたい感じです♥』
それでは、少しハードルは高いですが、
頑張って作ってみましょう♥
まずは、きのこのご飯をSETしましょう。
入れるきのこは、舞茸以外ならな~~~んでもOKです。
お豆腐はあらかじめ、水抜きをしておきましょう。
だしに玉ねぎ、豆腐を入れて、ひと煮立ちさせてから、お味噌を。
すり鉢に。。。。。
『センセー!!すり鉢が、、、ないかも・・・・・』
そういう方は、『すりごま』を使って下さいね♥
そこへ、調味料、忘れてはいけないのが「練ゴマ」
それをしっかり混ぜて、お豆腐も崩して一緒に擦りましょう。
あとは、お好みの具を入れて和えます。
ホイルで包みます。
今回は、旬の鮭。
お野菜もたくさん入れて、しっかり包みます。
さて、一番の難関。。。。。だし巻き・・・・・
たまごをしっかり溶いて、だし、お醤油、少しお砂糖・・・・・
その卵液を。。。。8回ぐらいに分けて、焼いて巻いていくのですが。。。。
『わ~~~センセー!!破けちゃいます!!!』
ここは、踏ん張り所、頑張りましょう。
焼けたら、一回巻きすに巻いて、それからカットすると・・・・・
完成しました!!
ご自宅でお待ちのお母様へ。。。。
純和食、難しいかったですか???
『とっても、大変でした。。。特にだし巻き・・・・・』
これは、慣れないとさすがに大変かも知れませんね。
『和食を作るなら、やっぱ、すり鉢はあったほうがいいですか???』
ですね。
ゴマは体にとってもいい食材ですので、
そのゴマの香ばしさ、を生かすためには、すり鉢。。。。必要です・・・
最近は、100均にもありますよ。。。
是非、ご購入を。。。。。
この記事へのコメントはありません。