寒いときは、生姜で温まる。。。そんなスープがご馳走♥
みどり。。。。
『生姜』という食材、大好きです。
特に、寒い時期はこの「生姜」を大量に使います。
カラダを温めてくれる食材、生姜。
今回はこの生姜をふんだんにつかって、
寒いな~~~~って時の中華をご紹介しましょう。
スープがメインのお献立。
『センセー!!寒いです!!』
と、おっしゃりながらいらしてくださった生徒さん、Sさん。
年末、ほんと、寒いですよね。。。。
『なんだか、中華を作りたい気分なのですが。。。。あったまりたいし。。。』
ですよね。
だから、中華で、あったまる、そんなお献立を考えたいと思います。
温まるといえば、、、、
そう、『生姜』
この生姜をふんだんに使って、中華のお献立を。。。。
・ 焼き春巻き ・ 生姜と小松菜のおこわ
・ 厚揚げとパプリカのオイスター炒め ・ たっぷり生姜の野菜スープ
ぜ~~~~んぶに生姜、使っちゃいましょう!!!
それでは、実習。。。。。
まずは、おこわ。
千切り生姜と一緒に、もち米、白米を半分づつ、炊きましょう。
春巻きの中具を作ります。
『春巻きの時は、この中具を先に作らないといけないんですね。。』
そう、このあと、皮でまかないといけないので、
あら熱を取るためにも、先に作ってさましましょう。
大量のお野菜、
キャベツ、白菜、もやし、しいたけ、人参、などなどのお野菜と、
豚バラ、そして、大量の生姜を一度ごま油で炒めてから、
大きめの鍋に移して、中華スープで煮込みます。
しっかり、いろんなお野菜の味を出したいので、しっかり煮ましょう。
さめた具を皮で巻きます。巻き方、気を付けて!!!
フライパンに多めの油を入れて、春巻きを置いて、弱火で焼き始めます。
厚揚げには、片栗粉をまぶして、パプリカと一緒に、オイスターソース炒めにします。
スープの味を見て、足らない塩胡椒、そしてとろみ、
そして、溶き卵を流し入れて。
キレイに焼けた春巻きは、崩れないように、カットして。。。。
完成です!!!
では、戴きましょう!!!
春巻き・・・
如何でしょうか???
『ほんと、あったまります。。。優しいお味で身体にも優しい・・・・』
他の献立とも合わせて、スープの味付けはしましょう。
『ゴハンも半分半分にして、正解♥』
もち米100%にしたら、少し重い感じに・・・・・
『たっぷりスープを戴けば、お野菜も取れるし、あたたまるし。。。。☆彡』
大量に作って、ストックも可能なこのスープ。
それに、冷蔵庫のお掃除も出来ちゃう??
万能スープ。。。。
是非、これから活用してくださいね♥
ご馳走様♥
この記事へのコメントはありません。