
『お魚食べなくっちゃ!!!』で、鯵の南蛮漬け、です♥
お料理のお勉強を始めたら、
今までの自身の食生活が、
かなり偏っていた事に気づいたり、するんですよね。。。。
『そういえば。。。。お魚っていつから食べてないかな???』
とかね。
お料理初心者さんは、避けて通りがちなお魚料理。
でも、ちゃんと食した方が絶対いい、に決まってる・・・・
という訳で、
今回は、お魚料理、鯵の南蛮漬けを作ってみます。
さて♥
今回のご紹介です。
生徒さんは、Yさん。
『お料理、やる気の時とそうでない時があるんですよね。。。。。』
????
『センセーと作るときはめっちゃやる気♥でも、たまに面倒くさくって。。。。』
ん~~~少しさみしいことをおっしゃる。。。。
お料理は楽しい作業です。
当たり前に。。。毎日お料理ができるようになると、、、いいですね。
今回は、お魚がテーマ。
『どうも、、魚料理は苦手で。。。。。』
と、どうしても敬遠しがち。
でも、できればお魚料理の頻度をあげたい、ですよね。
なので、簡単にできる、美味しいおい魚料理を。。。。
・ 鯵の南蛮漬け カラフルに ・ さつまいもご飯 ・ きんぴら
・ インゲンの胡麻和え ・ 野菜のお味噌汁
お野菜が。。。大好きな彼女。
なんにでもお野菜って、使えるから便利ですし、身体にもいい。
問題はお魚、鯵なのですが。。。。。
最初は、三枚に卸してある鯵でやってみましょう。
それでは。。。。。
ご飯をSETしましょう、さつまいもはあらかじめ、少しチン、して。
で、鯵。
三枚におりた鯵は、塩をしっかりして、臭みを抜いておきます。
『これ、いつか、自分で三枚おろし、できるようになりますか??』
はい♥慣れれば大丈夫ですよ。
ささがいたごぼう、人参、薩摩あげをごま油で炒めてから、しっかり煮て、
最後にはちみつで仕上げて。。。きんぴら。
茹でたインゲンで、胡麻和えをしましょう。
『練りゴマって、買っておくと便利ですね』
たっぷりのお野菜をおだしに入れて、火が通るまで煮てから、お味噌を溶いて、
カットしたパプリカ、ピーマン、パプリカを一度炒めて、
おだしと、調味料を入れて、南蛮酢、に漬けましょう。
塩をしておいた鯵、しっかり洗って、しっかり拭いてから片栗粉をまぶします。
それを。。。。
揚げて。。。熱いうちに南蛮酢に漬け込めば。。。。
完成♥
ご紹介しましょう。
『お魚料理もとっても美味しそう♥』
お魚も大好きな彼女。
『ただ。。。。自分ではお料理しきれないから避けてましたが。。。。。』
扱って見れば、意外と大丈夫かも???
『自分でもう一度作ってみます、慣れれば大丈夫な気がします♥』
いつか。。。。
もう少し慣れたら、
お魚、捌いて見ましょうね。。。。。
この記事へのコメントはありません。