『とろみ』の付け方って。。。難しい・・・・・
さてさて。。。。
みどりのお教室。春が来て、新しい生徒さんが増えました♥
今年も楽しくお料理出来そうです♥
で、今回は、中華のお話。
中華と言えば、大体のお料理に、『とろみ』が付いて。。。いますよね?
このとろみ、意外に付け方が難しかったり。。。。するんです。
付き過ぎたり、団子になったり、、、結構失敗談、お伺いします。
なので、初めての中華のお料理に挑戦!!!
今回のご紹介は。。。。
6年間の会社の寮生活に、
今年の春からおさらばして。。。。新しく本気の
『一人暮らし』を始めることになった、
そんな生徒さん、Kさん。
『もう、本当にお料理頑張らないと。。。いけないんです!!!!』
今までは、寮生活、経済的に結構、外食に頼っていた感じで。。。。。
これからは、もう少し食費に気を使って。。。。という目標。
とってもいいこと♥
これまで以上に。。。。お料理頑張りましょ♥
で、今回のリクエストは。。。。中華。
・ 柔らかお肉の酢豚 ・ 焼豚チャーハン
・ コーンとしいたけの卵中華スープ ・ 春雨の中華ごま和え
『わ~~~中華の献立なんて、ほんと初めて!!!出来るかな???』
とにかく、やってみる!!!が基本でしょう♥
なので、、、、挑戦してみました☆彡
頑張れば。。。。そして、コツさえ知っていれば。。。
『わ~~~やっぱりセンセーの言うとおりにすればよかったかも。。。。』
酢豚のとろみを付ける際に。。。。
少し片栗粉、入れすぎた感が、、、、ある。
『とろみの付け方って、意外と難しいんですね。。。。。』
ですね。。。固まらないように、付けすぎないように。。。。です。
『でも、ゴマと「ごま油」って凄いって思いました♥』
そう、この2つ、使えると凄く強みになるんです!!!
『チャーハンとか、絶対、これから作れたらいいんですものね』
しっかり練習しましょう!!!!
本気の一人暮らし、の食生活、
期待してますよ!!!!
この記事へのコメントはありません。