
暖冬、も考え物、ですよね。。。。。。
寒くなったり、たまにはするんだけれど。
基本、今年は超暖かい、冬♥みどりは、とても嬉しい。。。。だって、、寒いのは苦手なので。。。。
が、この暖かい冬も考え物で、、、、、
今年は、鰤が、いらっしゃらないのです。。。。。。
漁獲高は、例年の半分ぐらいになってしまってるみたいで。。。寒くならないと、いらして下さらない、鰤。。。。
だから、今冬は、、、鰤のあらも結構なお値段。
どうせ、なら、鰤あら、じゃなくって、ちゃんと鰤の切り身で、『ぶり大根』、作ってしまいましょう。
さて♡
今回のご紹介です・・・・・
生徒さんは、Uさん、ご実家が、海のそばな方ですので、、、、
『お魚料理は大好きではあるのですが。。。扱い方がわからなくって。。。。』
なるほど、ですね。。。。
お魚、食すのは好きだけど、扱えないからお料理できない、、、、
といったお悩みの方、意外と多いのでしょう。。。。。
『出来れば、ぶり大根が好きなので、作れるようになったらいいな。。。って思って。。。。出来るでしょうか???』
はい、技術的には、大丈夫かと思うのですが、
なにしろ、、、今年は鰤がいらっしゃらないぐらい暖かい。。。。。
なので、鰤あら、を使わないで、切り身で大根と一緒に煮る感じで、
ぶり大根、作ってみましょうか!!!
・ ぶり大根 ・ 小松菜としめじの胡麻和え ・蕪のなます
・ お野菜のお吸い物 ・ きのこの炊き込みご飯
結構、ぶり大根はお醤油の味が濃いめなので、お味噌汁は避けて。。。。。
鰤も、切り身であれば、ある程度臭みを抜けば大丈夫。
だた。。。。大根の下ごしらえだけは、丁寧に行いましょうね。。。。
おなます、も、大根ばかりではなく、蕪を使ってみましょう。
さて、、、
美味しく出来上がった、かな?????
ご紹介です。。。。
煮汁さえ作っておけば、あとは。。。お鍋が作ってくれる。。。。。
『凄い、大根にしっかりしみてます、いい色です、いい感じ!!!』
下ごしらえを丁寧に行えば、大根にもしっかりお味がしみ込みます。
『蕪で、酢の物とかも作れるんですね。。。。』
お正月のお料理にも、蕪を菊に見立てる酢の物のお料理があるんですよ、、、、、
美味しい時期の蕪、是非、いろんなお料理で食してみましょう。
『おうちで、お魚の料理を食べることが出来ると、凄く嬉しいです、何度も練習してみます!!!!』
是非、鰤のあるうちに、頑張ってみて!!!
この記事へのコメントはありません。