カラフルで、目に優しい『お魚のあんかけ』はいかが??
さて。。。。みどりのお教室。
生徒さんからのリクエストで。。。。。意外と多いのが。。。。。『お魚のあんかけ』
お魚を食したほうがいい。。。。という「意識」の表れなのか。。。
それでも、やっぱり『お魚料理はハードルが高くって・・・・・』とおっしゃる方も・・・・
問題は、お魚・・・・・作りたいお料理にあった魚がいつでもあればいいのですが。。。。
難しく考えなくっても、一番使いやすいお魚を選んだら。。。。解決、ですよね????
なので、一番の安定供給度のある。。。『鮭』で、あんかけを作ってみたいなと思います。
それに。。。。秋鮭というくらい。。。。今の鮭は・・・・美味しいはず・・・・・
は~~~~~~~~~~~い♡
みどりのお教室、今回も生徒さんと楽しくお料理したい!!!
て、思っております。。。。
いらして下さった生徒さんは、Iさん。
『なかなか、、、お料理の手際、手順が・・・・・難しくって。。。。時々、お料理に向いてないのかなって思うんです。。。』
あら~~~それはまた、悲しいことをおっしゃる。。。。
お料理に「向いてない」人、とかは。。。プロにならない限り、いらっしゃいません!!!!
時間がかかる方、はあるかもいsれませんが。。。。
お料理は、回数なんです。何回も同じお料理を作っていく中で、
自身の手順が出来上がっていきます。そして、レシピも覚えられるようになってきます。
そうすると、必然的に。。。。手際が良くなります。
もう少しお料理と付き合ってみて下さいな.。自信を持って♡
そんな彼女の今回のテーマは、『あんかけ』です。
・ 鮭の野菜あんかけ ・小松菜と厚揚げの煮物 ・ きゅうりの酢の物
・ さつまいものお味噌汁 ・ 雑穀米ごはん
絶対!!!のリクエストは、なぜか。。。。雑穀米ごはん。
『センセーのブログを見てて。。。。これは絶対に一回、やってみたいと思っていました!!!!』
ん~~~これって。。。。実は『雑庫期米の素』を入れてご飯を炊くだけ、なのですあはりますが。。。。
とあるメーカーの雑穀米の素、がみどりのオススメということで、炊いてみました・・・・
カラフルにしたかったので、あんかけのお野菜には、彩りのいい、パプリカ、ピーマンを使います。
やはり発色の良いお野菜を使うと。。。。綺麗に仕上がりますよね。
『ん~~~酢の物大好き♡』とおっしゃる彼女。
この際、『三倍酢』のレシピは、マストで、、、、覚えましょう!!!!
肉厚の鮭、丁寧に焼いて・・・・・
完成品をご紹介。。。。。。
サツマイモは先に一度軽くチン、してから使ったほうが・・・・火の通りがいいですよ。
わ~~~~季節の変化、『秋』をそこはかとなく。。。感じる和食ですよね・・・・
『こちらが雑穀米ごはん、ですね。。。とってもいい香りがするんですね。。。。』
そうなんです、みどりもそれが気に入って。。。。このメーカーの素、を使っています。。。。
カラダに必要なものがいろいろ入っています。。。。
『色が華やか、なのがいいですね。暗くなりがちな和食でも食材で変わる・・・・・』
ですよね。暗い色彩お献立は栄養価もイマイチ。出来るだけ華やかに・・・・・
『三倍酢、覚えます。やっぱ、センセーと作る酢の物は。。。。美味しい・・・・・』
必ず覚えましょう・・・・・
今までの実習のお献立。自信が付くまで繰り返す、ともう少しお料理が楽しくなります。
もう少し頑張って!!!!
この記事へのコメントはありません。