
初めて、『ワンタンの皮』を購入してみた!!
お料理の腕前が徐々に上がって来て、
お料理のレパートリーも増えてくると、
『わぁ、この材料は初めて購入する感じです♡』と、お買い物でも
初購入が増えてきたりします。
例えば、『ワンタンの皮』。
これまでは、ワンタンを自身で包むんなんて考えなかったけれど・・・・
全然、自身で、包めてしまうんですよね・・・
こんな感じのおうち中華はどうでしょう??
さてさて。。。。
今回のみどりのお教室、お料理のご紹介をしたいって思います。
ご一緒してくださった生徒さん、Kさん、
この度の自粛から、、、、
殆ど、彼氏さんとご一緒にお住いの彼女。
『彼氏と言うより、入籍しちゃいました♡』
わ~~~~それは失礼いたしました!!!では、ご主人様への
お食事を作るって感じになりましたね。
で、今回は、ちょっと和食に偏り過ぎ???の傾向があったので、
中華バージョンにしてみることにしました!!
・ ぴりから麻婆豆腐 ・ もやしの中華胡麻和え
・ ワンタンスープ ・ 桜えびと枝豆の中華炊き込みご飯
『ワンタン、って、自分で包むんですよね????』
そうです!自身で包んでみましょう。まずは、ワンタンの皮を購入するところから。
間違わないでくださいね、餃子は円形、ワンタンは正方形ですから・・・
ご主人様は、しっかり辛いのがお好みで、
彼女があんまり辛いのが得意じゃない・・・・こういう時、困りますよね??
でも、大丈夫♥両方でもちゃんと作れます☆彡
さ~~~~~て、ご飯も炊きあがって。。。。ご紹介しましょう。
『なるほど、自分で麻婆豆腐を作ると辛さが調節できるんだ・・・』
そうなんです。さらに言うと、しっかり辛いのと、辛くないのと、
2タイプを作ることも可能です。
作りながら、味見が出来るのが、自炊の特権ですからね♥
『ワンタン、なかなか包むのって楽しいって思いました!』
皮が余ったら、違う具材も試してみて!!!
この記事へのコメントはありません。