
春の和食は、王道を攻める!!!!
春のこの時期・・・・・
みどりのお教室の生徒さん、幾人かの方々は、練習課題が終わって。
新たに本格実習に取り組む段階にならる方がいらっしゃいます。
初めて自身でお献立を立てて、そして初めて一汁三菜を作る、そういう挑戦・・・・・
まずは、自身がどういうお料理を作ってみたいのか。。。。から考えなくっちゃいけません・・・・
『お料理を習い始めたら・・・こういうお食事を作ってみたかった・・・・』
さてさて・・・・・
春めいてきたこの時期。
みどりのお教室、季節に関係なく・・・・頑張ってお料理を作りまする♡
最近は、花粉症で、少しつらそうな方もいらっしゃるのですが・・・・
今回、みどりとご一緒にお料理してくださる生徒さん、Sさんは。。。。
『花粉症は大丈夫です☆彡』
と、心配はなさそうです・・・・・
で、彼女のリクエスト・・・・
『お料理を習い始めると思ったときから。。。。。今回の献立のような感じを作れるようになりたかったんです・・・』
と、『和食』の王道をご希望・・・・
・ カレイの煮つけ ・ きゅうりの酢の物 ・ だしまき
・ お野菜のお吸い物 ・ 雑穀米ごはん
ホント、王道ですよね。。。。
みどり的に。。。。近頃、カレイの煮つけを希望される方が。。。多い気がする。。。
和食、と言えば、やっぱ、お魚の煮つけ、のイメージなのかな???
そして、ふんわり綺麗に出来上がった・・・・だしまき。
これもイメージですよね????
美味しい酢の物、そして、上品なお吸い物・・・・
なんと、本当に王道な感じの和食に挑戦な感じ。。。。
ただ、丁寧に一つ一つ作らないと。。。。残念な感じのお料理になることも・・・・・
さて、完成した感じですから。。。。
ご紹介☆彡
雑穀米ゴハンは、雑穀米ごはんの素を投入して炊く感じなのですが・・・・
みどりのオススメは・・・・これなんです・・・・
練習は必要かもしれませんが。。。。。これも、王道メニューです。。。。
カラダも心も健康になりそうな。。。。。そんな和定食。ですね。。。。
『わ~~~~こういうお料理が作れるなんて。。。なんか、凄いですよね・・・・』
いえいえ、凄いことはないのですが。。。。。
きっちり、下ごしらえとかをすることは大切、ですよね。。。。
『だしまきはかなり難度が高い。。。です。。。。綺麗に巻けるように練習、ですね・・・・』
お魚も、あっさり煮付けるお魚と、しっかり煮付けるお魚と、別々の煮汁なんですが、
覚えてしまったら、意外と簡単。
ただ、途中で味を足したりしたら。。。。失敗のもと、ですからね・・・
何回も練習してみましょう!!!!
この記事へのコメントはありません。