
基本のお惣菜、『きんぴらごぼう』を美味しく作る、チキン南蛮と共に・・・・
みどりのお教室に通ってきてくださってる生徒さんは。。。。
よく、みどりから言われてると思いますが。。。。『副菜をちゃんと作る』ということがかなり大切なんですよね。
お献立の中で、メインのお料理だけでは摂取しきれない栄養素を補う役目をしているのが『副菜』
だから大切なんですが。。。これを適当に作っては台無し、ですものね。
副菜の基本、きんぴらごぼう。。。。あまりにも定番で。。。。なんですが。。。実は。。。。
『全然きんぴらが美味しく作れなくって。。。固かったり、味がついてなかったりするんです・・・』
と、結構、きんぴらにまつわるご相談事、多かったり・・・・・
なので、美味しいきんぴらを作ってみましょう、メインはチキン南蛮で・・・・
さて。。。。お天気が不安定になってきた。。。。
ってことは、。。。またそろそろ季節が移り変わるってこと、なんでしょうね・・・・
そろそろ、梅雨、明ける????
こういう季節の変わり目に、体調を崩しやすいので、ご注意あれ!!!!
今回、ご一緒にお料理してくださるのは、生徒さん、Tさん。
少し遠方からいらして下さってる彼女です・・・・
いつも、完璧な感じのお持ち帰りGOODS。。。。
『そう、荷物にはなるのですが。。。。これが一番安全にお料理を持って帰れる感じなので・・・・』
遠いところ、有難うございます・・・・
そんな彼女のリクエストが。。。。
『センセー・・・・きんぴらごぼうが、どうしても上手に作れなくって・・・・』
とのこと。。。。固かったり、味が付けなかったり。。。
それは残念な感じなので、美味しいきんぴらごぼうを作れるようになりましょう!!!!
・ チキン南蛮 タルタルソース ・ きんぴらごぼう ・ 小松菜の胡麻和え
・ なめこ汁 ・ 雑穀米ごはん
スタンダードなチキン南蛮定食・・・でも、これがおうちごはんなら。。。いい感じ♡
基礎実習で、ささがきごぼう、はできるようになっているはずなので、
あとは、作り方レシピを覚えるだけ、なんですね。
まず、きんぴらごぼうは炒め物、のお料理ではなく、どちらかというと煮物、なんです。
なので、ちゃんと煮るということが出来てないと・・・・固くなっちゃいます。
あとは、味をごぼうになじませるアイテム、『蜂蜜』をお忘れなく・・・・
まだまだ、揚げ物がイマイチ苦手な彼女、
みどりと揚げ物の掟。。。を厳守し場がら。。。もう少し練習してみましょうね・・・・・
さて。。。納得のきんぴら、出来たかな????
ご紹介しましょう・・・・・
手を抜かないで、ちゃんと頑張ってこの2品は作りましょう。
なめこの下ごしらえ、忘れないで!!!!
『揚げものはなんとか、、、なりそうな気がしてきました・・・・怖さがなくなってきました!!!』
いいこと。でもこの慣れ初めが少し危ないので、
おうちで復習するときは、しっかり気を付けて!!!!
『きんぴらが煮物だっていことがわかりました。。。煮てないと硬くなるんですね・・・・』
はい、元々ごぼうという食材は繊維質がしっかりしてて固いお野菜ですから。
しっかり煮て、柔らかくなるんです。
ただ、水分、というか、煮汁が多すぎると、きんぴらっぽくないので、水分が少なくなるまで煮詰めましょうね・・・・
『自家製のタルタルソースも作れたし。。。。いい感じです』
次の揚げ物は、、、、もっとカンタン、かもしれないですね・・・・
この記事へのコメントはありません。