
春の和食、使わないと損な食材をたくさん使って・・・・
これから始まる『春』という季節・・・・・
和食を作ろう!!!って思ったら。。。。外せない食材。もしくは外すと残念な食材・・・・
そう『たけのこ』。
この食材・・・・今の時期なら、三角錐の形で売ってることが多いです☆彡
この三角錐の筍、意外と大きくって。。。。たけのこを使ったお料理が一品だったら。。。
余ってしまいます・・・・
ので、この三角錐の筍を余すところなく使ってしまいましょう。。。。
さ~~~~~~~て♥
今回のみどりのお教室のお料理、お料理のご紹介・・・・・
ここで、少しお詫びをしないと。。。なんです。。。。
あまりないことではあるのですが。。。。。
今回、ご一緒にお料理を作ってくださる生徒さん、Fさん、
みどりがお献立を勘違いしておりまして。。。。
冒頭、少しバタバタとしてしまいました・・・・・
ほんと。申し訳なかったです。。。。あまりないことではありますが。。。。あってはならないこと・・・・
十分、気を付けますので。。。。ご容赦くださいませ。。。。。
と、彼女からのご指摘で、献立が修正されて・・・・
・ お魚の春のお野菜あんかけ ・ 春キャベツの梅じゃこ煮 ・ 若竹汁
・ ブロッコリーとトマトの胡麻和え ・ たけのこ五目炊き込みご飯
そう、春の和食の主役は。。。。。やはり「たけのこ」かもしれませんね。
大き目の筍を購入したら・・・・
魚のあんかけのあん、の中にも登場。
そして若竹汁にも登場、さらにたけのこご飯にも登場・・・・いろんなところに使えますね。
もう一つ。春に使って頂きたい食材。春キャベツ。甘くって柔らかいキャベツを・・・・・
カリカリ梅とじゃこで煮ましょう。
あとは、彩りよくブロッコリーとトマトで胡麻和え。
そしてご飯もいろんな具材を入れて炊き込みました!!!!
完成しましたので。。。。ご紹介しましょう!!!!
いろんな具材をいれても美味しいですよね、五目のたけのこご飯です・・・・
上手に鮭を焼きましょう。そして春色の野菜のあん。をかけて・・・・・
『というか、、、、やっぱりセンセー凄いですね。。。。お献立が変わっても一瞬で、適応できるんですね・・・・』
いやいや、ほんと、驚かせて申し訳なかったです。。。。
みどりの冷蔵庫は魔法の冷蔵庫なので。。。。なんとかなりました、でもよかったです☆彡
『鮭の焼き方がわかりました。。。。これからはお魚をフライパンで焼いても。。。失敗はないはず・・・・』
ですね、どんなお魚でも焼き方のコツさえわかっていたら、失敗はないと思います。
ご主人さまのご転勤を控えて。。。。
お料理もラストスパートです。
もう少し、お付き合いくださいね・・・・
この記事へのコメントはありません。