
今年のうちに、『海老』の扱い方を覚えよう!お料理は、『エビチリ』
丁寧で、美味しいお料理を作るために・・・・・
食材の下ごしらえは、どうしても避けられなくって。。。。
ちょっと、面倒くさい作業ではあるのですが、ここをしっかり手間をかけたら。。。。
お料理が断然、美味しくいなっちゃうのです!!!!
皆さんが・・・・・結構多くの皆さんが、ご存じない『海老』の扱い方。
今年のうちに。。。。マスターしておきましょう!!!
さてさて。。。。
忘年会や、飲み会が重なって。。。。。
『なんとなく。。。カラダが重い気がする・・・・』
ってこと、ありませんか????
それは。。。カラダからのSOSのサイン。
こんな風に感じた時は。。。。出来るだけ、あっさり目に。
さらに、お野菜をしっかり取って、カロリーを控えた感じの、
おうちごはんを食しましょう!!!!
今回のご紹介、
生徒さんは、Tさん、前回、少し体調を崩されちゃって。。変更しての実習です!
『きっと、年始は和食ばっかりになると思うので、違った感じで。。。。』
のリクエスト。
・ 大き目のエビで。ぷりぷりのエビチリ ・ 中華春雨サラダ
・ 中華風混ぜご飯 ・ 青梗菜と卵のスープ
『今年中に。。。。エビの扱い方、覚えたかったので。。。。とってもいい感じの献立です!』
ですね♡
海老を覚えるなら。。。。エビチリが最適です!!!!
皮を剥いて、尻尾を取って、背ワタを取って、そして、臭みもとる、
これだけのことを。。。。エビはしないといけないから。。。
少し面倒、でも手間をかけた分、美味しく作れます!!!!
ゴハンは、混ぜご飯にして・・・・
定番の卵スープに青梗菜を入れてみました。
テッパンの副菜。春雨サラダを添えて・・・・・
出来上がった感じ♡
ご紹介しちゃいましょう!!!!!
まず、ザーサイ、長ネギ、生姜をごま油で炒めて。。。混ぜる!!!!
海老がとっても立派だったので。。。。豪華に完成しました!!!!!
『わ~~~~エビって。。。。結構大変なんですね。。。。工程がたくさんある・・・・』
そうなんですよね・・・・ここがエビの欠点。
でも、当たり前にこれが出来るようになったら。。。。
意外と単純なことで。手間をかけた分・・・・美味しく出来ます!
『卵、こんなにフワフワになったことがなくって・・・・・』
3秒、これがポイント。ですよね♡
『お正月。おせちに飽きたときぐらいに。。。チャレンジしてみたいと思います!!!』
きっと。。。かなり喜ばれますよ!!是非♡
この記事へのコメントはありません。