
お正月のお手伝いが少しでも出来るように。。。練習のための和食の基本のお献立を・・・
さぁ~~~~今年も押し迫って来ましたね。。。。
年を越す、準備の方は進んでいますか????
が、どんなに忙しくっても、人はちゃんと食事を取らないと!!!!ってことですよね?
が、この時期、手間をかけたお料理はちょっと無理!
簡単で美味しく、そして風邪に負けないで年を越すためにも、栄養バランスがしっかり整った、
そんな食事がいいな・・・・・・・
は~~~~~~~~~い♡
今回のみどりのお教室、お料理のご紹介です。
ご一緒してくださるのは、
生徒さん、Tさん、
ド年末ではありますが・・・・本格実習初回になる彼女です・・・・・
『どうしても、今年のうちに、ちゃんとしたお献立のお料理を作ってみたかったんです!!!』
ん~~~いい心意気です!!!!
お正月の用意に少しでもお役に立てるように、
基本の和食のお料理を取り入れて、献立を考えてみました~~~~~
・ お魚のホイル包み焼 ・ だしまき ・ ほうれん草の胡麻和え
・ 薄揚げとほうれん草のお味噌汁 ・ きのこの炊き込みご飯
だしまき。ほうれん草の胡麻和え。
この2品は、とってもとっても、、、、基本の和食の副菜です!!!!
しっかりレシピを覚えてしまいましょう!
必ず、お役に立つお料理になりますからね。
で、お魚。。。。彼女のお持ちになったお魚。。。。『鯛』
わ~~~少しお贅沢場感じではありますが。。。。。ここは奮発しちゃいましょうね。
ごはんも、きのこをたっぷり入れて、炊き込んでしまいましょう!!!
さて。。。。頑張っただしまきを是非、ご覧ください!
ご紹介しましょう♡
なんとなくではなく、しっかり作る主食と汁物。
これは大切です!
包んでしまったので。中身は見えませんが。。。。『鯛』です☆彡
『なんか、、、、ご飯を作った!!!った気持ちになりました。。。品数が多いって素敵♡』
そう、これが食事を作るってことなんですよね。
基礎の実習とは大きく違って、栄養、味、彩り、
いろんなことを考えて作らなくっちゃ。ね☆彡
あとは、下ごしらえから、手間をちゃんとかけて、一品ずつ、丁寧に、
そして、手際よく。。。。。ですね。
でも、まずは一品ずつ、練習してみましょう!!!
来年は、是非、もっといろいろ、作って行きましょう!!!
この記事へのコメントはありません。