『コツ』さえ、知っていれば。。。。怖くない!『カレイの煮つけ』
さて。。。。
お料理が上手になりたい!!!とかんがえてらっしゃる皆さんに、
『どんなお料理がうまく作れたら、お料理が上手い!って思いますか???』とお伺いしたら・・・・
半数ぐらいの方から・・・・『お魚の煮つけが出来る人になりたいです・・・・』
という回答が帰って来ました・・・・
というくらい、お魚の煮つけって・・・・ハードル高し。のイメージなんですよね・・・・
まず、お魚を選んだり、下処理したり、ということに慣れてない、
あと、お魚の種類によって、扱い方が変わる。
とか。。。こういうことで、少し敬遠しがちではあると思いますが・・・・
コツがわかれば。。。。結構、手間のかからないお料理が煮つけなんだけど。。。。
代表的なお魚。『カレイ』で、お煮付けを作ってみましょう・・・・・
さてさて。。。。
お教室に初めていらっしゃる方に。
『どんなお料理が作れるようになってみたいですか?』
とお聞きすると。。。。
『お魚のお煮付けとか、作れるようになりたいです・・・・』
というお答えが結構多い。。。。
どうも、お魚の和食は、ハードルが高いっていうイメージがあるようです・・・・
今回のご紹介も、お魚料理希望・・・・
ご一緒にお料理してくださる生徒さん、Jさん、
『どうも、やっぱり慣れてないというのもあって。。。お魚のお料理に苦手感が。。。。』
でも、お魚のお料理、煮つけを作ってみたい彼女・・・・・
・ カレイに煮付け ・ おなます ・ 出汁まき
・ ぉ野菜と麩のお吸い物 ・ 栗ご飯
栗のない時期の場合は。。。。缶詰の「ぎんなん」とか使ったら、彩りが綺麗に出来上がります。
とっても、、、スタンダードなカレイの煮つけ定食・・・・・
副菜に、『だしまき』と、『おなます』
こういう副菜がちゃんと美味しく作れるようになると、
お料理の腕前が上がったと考えていいと思います。
ちゃんと下ごしらえが出来れば・・・・・美味しく作れるお料理ですからね♡
あとは、初心者さん用のお魚、『カレイ』でお煮付けにしましょう。
お魚は、種類によって、煮汁の味付けを変えないといけないんですが。。。。。
カレイのような『白身のお魚』は、あっさり、あまり濃い煮汁じゃない感じで煮てみましょう・・・・・
さて。。。完成した感じ・・・・
ご紹介しちゃいましょう!!!
盛り付けが、実は少し大変な煮魚。煮崩れしないように。。。。綺麗に盛り付けて・・・・
『意外、と言ってはなんですが・・・・基本、あまり手をかけないんですね・・・・』
そうなんです。煮魚って、SETしてしまったら、後は煮る、だけなんですよね。
その前にすることが少し知識が必要なだけ、かもなんです。
『煮汁のレシピをお魚ごとに覚えないとッて事ですね??』
そうそう♡あとは、魚によっては、下ごしらえが必要なものもありますから。。。。。
それより、難しかったのは、だしまきでしょう????
『これは。。。。。かなり大変です!!!練習しないと、綺麗に作れないかも????』
これも。。。。コツなんですけどね・・・・
少し練習してみて!!!!
また、だしまきは実習でリベンジしましょう!!!!!
この記事へのコメントはありません。