
『秋鮭』を美味しくお料理してみよう!『鮭のカラフル南蛮漬け』、どう???
秋、お魚のお料理をしてみよう!!!!
と、思った時。
秋の旬のお魚。。。。と言えば、まず『サンマ』、そして次に浮かぶのが『秋鮭』
この脂が乗って来て美味しい鮭、どう美味しくお料理しようか???って
いうことがテーマの実習をご紹介します。
魚の南蛮漬けと言えば、『鯵』?て思いがちですが・・・・
鮭でも全然OKだと思うんです♡
さて♡
今回のお料理のご紹介、
いらして下さった生徒さんは、Iさん、
いらっしゃった最初のころは。。。。少しお料理と距離があって、
『ホント、苦手で、全然お料理ッてしたくないんです・・・・』
と、おっしゃられてらした彼女ですが。。。。
最近は凄く頑張って、お料理に取り組んでくださってます。
『子供や主人からも、料理が美味しいと言ってもらえるようになってくると、頑張れちゃいます♡』
わ~~~~素敵なことですね。
そんな彼女が今回チャレンジするのは鮭のお料理、
『主人が、普通に焼いた鮭はあまり好きじゃないみたいで。。。。』
ん~~~そっか。。。。では、鮭らしくないお料理にしちゃってみるのは
・ 鮭のカラフル南蛮漬け ・ 白菜と揚げの煮物 ・ ブロッコリーチーズ和え
・ サツマイモのお味噌汁 ・ 栗ご飯
鮭を使うなら。。。。
もっと、たくさん秋の食材も使っちゃえ!!!!
ってことで、サツマイモをお味噌汁に入れちゃって、
栗は。。。。炊き込んで『栗ご飯』にして、めちゃ秋!!!にしちゃいました。
いつでも作れる簡単煮物、。白菜と厚揚げ。
これからの季節、鍋の後の残った白菜を余らせないようにしましょう♡
カラダいとってもいいお野菜、ブロッコリーでも一品・・・・
さて。カラフルなお野菜も使って。。。。。
出来上がったようですから、ご紹介です!!!!
白菜のカットに仕方に気を付けてね、同じようにカットしないで!!!
『お魚に骨がないっていうのは、本当にいいですね☆彡』
まだ、小さいお子様がいらっしゃる彼女。
やはり魚の骨は、敵ですよね?
『主人もあまり骨は得意じゃないから、絶対このお料理はいいと思います!!!!』
揚げ物でもさっぱり戴けるのもいいですよね??
『白菜の葉っぱ、の切り方を変えるっていうのは初めて知りました・・・・』
だって。。。白菜って柔らかい葉と、硬めの茎の方ってありますよね?
火が通る時間が違うもには・・・タイミングと切り方を工夫しましょうね・・・・
さて、今回の鮭料理は・・・・どうかな??
この記事へのコメントはありません。