
ちょっと、久しぶりの登場です、八宝菜!!!
最近、多くの生徒さんから、
『センセー!!!私、かなり炒めものは、下手みたいです・・・・・』
と、炒め物に関するご相談が多い感じがします・・・・
炒め物、とりあえず、何か作ろう!!!と思った時に必ず登場する炒め物、
でも、それが極端に上手く作れなかったら・・・・・ちょっと残念ですよね。。。。。
そういう方に、みどりがまずオススメするお料理、『八宝菜』を
さて、今回のみどりのお教室の
お料理のご紹介、
いらして下さった生徒さんは、少し久しぶりの実習の生徒さん、Mさん、
結構な雨なので、
遠方からお越しの彼女だから、心配しましたが・・・・
頑張っていらして下さいました!!!!!
お献立の授業の時に、
『センセー、私、どうも炒め物が超苦手みたいなんです・・・・・』
と、リクエストがありました。
『なので、野菜炒めから、教えていただけるといいなって思うんですが・・・・・』
とのことだったのですが、炒めものが苦手な方には、
みどりはまず、『八宝菜』をお勧めしてます。
それに、八宝菜なら、、、『中華丼』に変身することも。。。。出来ますものね♥
・ 八宝菜 ・ 青梗菜、卵のスープ
・ 春雨サラダ ・ 中華五目おこわ
同じく、お野菜をたくさん使うお料理、八宝菜と野菜炒め。
でも、とろみが付く分、そしてタレを作ることが出来る八宝菜の方が、
失敗の確率が低いから、こちらをお勧めしてます。
『中華のお料理なんて作ったことがなくって。。。大丈夫でしょうか????』
と、少し心配されてる彼女ですが・・・・
全然大丈夫です♡
中華風のスープや、定番の春雨のサラダもご一緒に作ってみましょう!!!!
さて、上手く作れた、かな????
ご紹介。
まずは。。。。。いろんな具材を入れて、もち米も使っておこわ。
『わ~~~~~凄い、ちゃんと出来上がった・・・・・』
ね?中華って構えなくっても、全然ちゃんと作れましたね♥
『一番の大収穫は・・・・・スープの卵の入れ方、混ぜ方でした!!!!!』
これも、ちょっとしたコツを知っていたら、失敗しない、でしょう?????
『お野菜を炒めていても、水分が出てこないことが良かった!!って思います』
八宝菜の次の段階が、野菜炒めです。
同じ原理ですから、自身で試してみても・・・・いいかもね☆彡
この記事へのコメントはありません。