
わ~~~~寒い!!やっぱ、まだまだ冬。。ぶり大根が美味しそうだ・・・
そろそろ、2月が来るな・・・
そういえば、最近少し暖かくなって来たな・・・・なんて思いっていたら、
マジ?って思うくらい急に冷え込んでくる、
なんてことは今の季節にはよくあることなのかもしれない。
寒のもどり、まだまだ冬だったんだな。。。なんて改めて思ったりもする。
冬のお料理も、まだ作りたかったり、で、ぶり大根、

作ってみましたよ~~~~
皆さん!!!!
昨日はビックリしましたよね?
マジ、寒い!!!!って朝、起きるときから感じてはいましたが、
なんと、チラホラ、雪まで降って来て。。。。
全然、まだまだ冬じゃん!!!!って認識したり、しちゃったみどりです。
まぁ、まだ、しっかり冬!!っていうお料理も作りたかったしね。

と言うことで、すっごくタイムリーにいい感じに実習に来て下さった生徒さん、Yさん。
彼女の実習リクエストは、『ぶり大根』
献立は、こちらになります・・・・
・ しみしみぶり大根
・ 菜の花辛子マヨ和え
・ おなます
・ 小松菜かきたま汁
・ 梅じゃこごはん
冬、代表的なお魚和食主菜、ぶり大根。
『でも、何度か作ってみて、大根に味がしみ込まなくって・・・・・』
とおっしゃる彼女ですが・・・・
大根の下ごしらえをちょいと丁寧に頑張ってみましょう!!!!
お米のとぎ汁で下茹でする前に、大根に細かく隠し包丁を・・・・・
せっかく、春を感じようと。。。。菜の花を使ってみましたが・・・・
が、食材はGET出来たので良かったです。
ニンジン苦手な彼女には、。。。。超千切りの人参でおなますにしました!!!!

ご紹介しましょう。まずは酸味が少しポイントです。

ぶり大根がしっかりお醤油味だから、お吸い物です。卵、フワフワ・・・・

ニンジン、かなり千切りです。

少し白みそを混ぜ込むといいかも。。。。

で、ぶり大根です!!!!

寒い時期の、おうちお魚和食って感じで、いいですね。
ブリ、最初は切り身で作る予定でしたが、
無くて、入手出来ず、ブリアラで作りました。
元々、ブリ大根と言うお料理は、ブリアラを使うので、いいのですが
丁寧な臭み抜きを心がけましょう!
ちょっと、春を意識した菜の花、こちらも下茹でしてからお料理に使いますが、
下茹でし過ぎないように注意です。

ちゃんと、盛り付け
和の食器、いいですね。。。。
この記事へのコメントはありません。