
意外に簡単に作れる!『揚げ出し豆腐』チャレンジ!
よく生徒さんから、聞かれます。
『センセー!!揚げ出し豆腐って難しいですよね・・・・・』って。
実は。。。。意外に簡単につくれてしまう、揚げ出し豆腐。
ただ、絶対に守らないといけないポイントが2点、それさえちゃんとクリアー
出来れば。。。作れます♡
ヘルシーな感じの和食、揚げ出し豆腐とお魚のお料理で、作りました!
寒いのか、暖かいのか、良く解らない、そんな毎日。
でも、春はもうすぐ!って気がしないでもない、かな?
花粉症の方は、敏感に春を察知されてることと思います・・・・

今回のご紹介。
いらして下さった生徒さん、Kさん、
2学期の生徒さんの彼女、今回は。。。。『揚げ出し豆腐』ご希望です。
一般的に、お料理上手な人のお料理のイメージがある揚げ出し豆腐。
でも、意外にも作り方はカンタン。
まず、揚げ出し豆腐は天出汁が茶色なだけで、揚げ出し豆腐自体の色は、
白いですから。。。誤解のないように。
献立です。

・ サバの大根おろし煮 ・ 揚げ出し豆腐 ・ 小松菜ごはん
・ じゃこと大根のサラダ ・ 鶏団子のお吸い物
彼女は前回、エビ団子の中華スープを実習してるんですけど、
今回は復習の意味で、鶏団子を作って吸い物の具材にします。
じゃこはごま油でカリカリになるまで炒めて、サラダのドレッシング代わりに。
で、揚げ出し豆腐、先に『天出汁』を作っておいて、
ポイントは、しっかり水抜きをして、揚げるときは間隔を取って!!です。
さて、ご紹介しましょう。
美味しくって簡単で栄養価○のごはん。

お団子の作り方、上達しました!!!

じゃこの香ばしさがサラダに合う。

天出汁、レシピは覚えてしまいましょうね。

揚げ出し豆腐、今回は大き目で。

そして、サバのおろし煮です。

地味目ですが、これぞ和食の醍醐味、ヘルシーです!!

『ホント、揚げ出し豆腐って難しくないです!!!!』
注意ポイントさえ、厳守いただければ、問題なしですが、
しっかり、お豆腐の水分を抜いてないと。。。。ちょっとマズいことに!!
『これだけの量の大根おろしを食べれちゃう料理って本当にカラダによさそう』
大根、20センチ分、ですからね♥
盛り付け、いい感じ♡

ご主人様にも美味しい♡を戴けて、良かった、良かった☆彡
この記事へのコメントはありません。