
ちょっと脂っこいと思われがちな中華、でもたくさんお野菜を使えばヘルシーな食卓になる!!!
一般的なイメージで、『中華のお料理は脂っこい気がするから・・・・』と、中華を避けて
らっしゃる方が多いかもしれない。確かに『炒める』というレシピが多い感じの中華のお料理なので、
気持ちもわかるんだけど・・・・けれど、使う食材をヘルシー路線にすると、
とってもカラダにいい、食卓になると思うんです。
お野菜中心の中華のお料理、作ってみました!!こんな感じで・・・・

暑い。。。。お日様は現れてなくっても、湿度が高くって。。。。ムシムシです。。。
この湿度にやられてしまいそうな・・・毎日です。
梅雨ですから、仕方がないってことなのですが、ここは美味しいおうちごはんを作って、
蒸し蒸しを吹き飛ばしましょう!!!
ご一緒にお料理してくださる生徒さんは、Mさん。
今回の実習が本格実習初回になる彼女です。
彼女のお悩みは、、、『いっつも同じ感じの料理ばっかりしか作れてなくって・・・・』
と、作れるお料理のレパートリーを広げたい!とに事でしたので、
ほぼ、おうちごはんには登場しないカテゴリーのお料理を作ってみたいと思います。
お献立はこちら。。。。

・ エビで八宝菜 ・ 青梗菜とトマトと卵の中華スープ ・ 春雨の中華酢の物
・ バンバンジーサラダ ・ 桜えびの中華おこわ
『自作中華料理は殆ど作ったことがない感じで、新たなチャレンジですね』
おうち中華を覚えると、本当にお料理レパートリーに幅が出来ます。
それに、脂っこいかも?と思われがちな中華のお料理も、これだけお野菜を材料にして作ると
カラダが喜ぶヘルシーな食卓になるはず。
中華のお料理には出来る限りお野菜を使うべし!!です。
さて、中華のお料理が完成した感じ・・・ご紹介は中華のおこわから・・・

春雨も乾物ですから、使いやすい材料ですよね。

黄色、緑、赤、とっても綺麗な彩りのスープです。

このタレ!!!は是非覚えて頂きたい!!

鶏のささみは加熱しすぎないようにね。

で、お野菜たっぷりの八宝菜です!!!!

わ~~~~たくさんお野菜が食べれる中華が完成しました♡

『中華のお料理って。。。思ったより全然簡単な感じで、しかも美味しそうに作れる~~~~』
でしょう???今までチャレンジしてなかったのは勿体ないですよ、絶対。
『やっぱ、タレのレシピを覚えないとってことなんですね・・・』
お料理の味を安定させるためにも、覚えてしまったほうがいいかも????
『これは簡単で美味しい料理が出来るので、採用してリピりますね』
はい☆彡自身のお料理にしてしまってくださいな💖
この記事へのコメントはありません。