
頑張って、刻んで、煮込んで、美味しい『ボロネーゼソース』をたっぷり💖
基本。。。。ミンチ系の煮込み料理って、ガッツリ作り置きして、冷凍保存、
これがパターンです。なので、冷凍保存して解凍しても、美味しさを損なわないように、
煮込む食材の選定はしないといけませんね。
例えば、カレーなら、じゃがいもゴロゴロカレーより、ミンチと玉ねぎのみの『キーマカレー』の
方が、ポテンシャル高く冷凍保存が出来ます。
今回のご紹介は、『ボロネーゼソース』、こちらもミンチ系煮込み料理。
具材のお野菜、頑張って刻んで、そして、しっかりガッツリ煮込むと・・
こんな感じに出来上がります・・・・

さ~~~~~~て。
今回のお料理のご紹介。
九州南部は、かなり雨にやられてしまっております。。。甚大な被害が出なければ・・・
と、祈るばかり、です。
運よく、そこまで酷い雨には見舞われなかった、みどりのおうち周辺。
いらして下さった生徒さんは、この実習から2学期スタートとなる、生徒さん、Uさん。
『絶対、美味しく作れるようになりたかった、ボロネーゼソースのチャレンジしたいです!!』
というご希望で。
献立はこちら・・・・

・ 大量に。。。。ボロネーゼソース ・ キャベツシーセージ、セロリのスープ
・ イタリアンサラダ ・ サーモンマリネ
『美味しいボロネーゼソース、大量に作れて、保存が出来たら、便利だと思うんですよね』
その通りです!!小分けにして保存しておいて、お役立ち。
今後、どんな風に使いまわせるか、考えるのも一考ですね。
お野菜だらけのスープ、やっぱり少しガーリックを入れたほうが美味しいと思います。
ゆで卵、トマト、グリーンのお野菜、そしてオリーブがあるだけで・・・・
イタリアンなサラダになってしまいます。アイテムは大切ですね。
さて、かなり煮込みましたよ~~~ご紹介しましょう。
まずは、健康ヘルシー野菜スープ。

サーモン、たくさん入ってるとテンションが上がります☆彡

サラダも。。。盛り付け次第、トッピング次第。

そして、ボロネーゼソースです。

たくさん出来ちゃって、保存確定ですね。

『ホント、とても美味しい感じに出来上がって、おうちで作った味ではない!って感じです!!』
ポイントはいくつかありましたね。せっかくの大量お野菜ですから、
しっかり煮込んで旨みを出さないと!!水分を足しながら煮込んでしまいましょうね。
後は・・・最後の○○、ですよね。
スープも、これならあまり安いキャベツもいっぱい使えて、いい!!
さぁ、余ったボロネーゼソース。。。どう使うかを考えて!!
この記事へのコメントはありません。