
目指せ!!!ふわっとジューシー、照り照りの『鶏の照り焼き』!!!!
基本的に。。。。お肉、お魚をフライパンで焼くと、
ほぼ、焼き上がりは硬くなってしまいます、よね?????
これを何とか、ふわっとジューシーに焼く方法は????と考えてみてください。
何故、硬くなってしまうか?何故、パサパサしてしまうか???
これは、焼いているうちに、食材の水分が、出てしまうからに他なりません・・・・・
と言うことは、食材の水分や旨みがちゃんと中に留まるように焼けばいい、ってことですよね・・・・
そのことをポイントとして、鶏の照り焼き、作ってみました~~~~~~~☆彡

『センセー!!!まだまだ超暑いんですけど・・・・』
と、おっしゃいながらいらして下さった生徒さん、Mさん。
みどりとオソロの白のCAPをかぶってのご登場です、良く似合ってらっしゃいますよ~~~~
で、今回のチャレンジは、鶏の照り焼き。
『見た目からして、ふわっと柔らかそうで、照り照りの鶏照りが作れたらいいですよね・・・・』
なかなか鶏肉を柔らかく焼くって難しいのですが・・・
献立はこんな感じにしてみました!

・ 鶏の照り焼き しし唐付き ・ 五目巾着煮 ・ きゅうり梅かつお
・ シイタケお麩三つ葉のお吸い物 ・ きのこの炊き込みご飯
メインは、鶏の照り焼き。ふっくら肉汁をお肉に閉じ込めるために、
しっかり小麦粉コーティングをして、皮目には美味しそうな焼き色を付けてから、
蒸し焼きにしましょう!!!これなら、ジューシーにしっとり焼き上がります。
お豆腐と人参、ひじき、銀杏、枝豆などを混ぜて、
油抜きしたお揚げに詰め込んで、ふっくらなるまで煮含めます。
たたききゅうりは、しっかり洗ってしっかりふいて、梅おかかと和えましょうね。
さて。。。。お肉は、柔らかく焼けたかな?ご紹介は炊き込みご飯から。。。

やっぱ、三つ葉の香りは最高でございますね。

ちょっと頑張った感のある煮物、

一品、さっぱり味があるといいね。

そして、鶏照り!!照り照りになってますよ~~~~

とても、一般的なおうちごはん、でも、手間をかけた分、超美味しい☆彡

『巾着が、煮てる間にふっくら膨らんで可愛い感じになってる~~~~~~』
冬場、おでんの具材にも使えますね。中具はなんでもOKですから。。。
『鶏、こんなにふっくら美味しそうに焼けるんですね・・・照り照り感も最高な感じ!!!』
じっくり火を通す、焼くだけではなくって蒸すも忘れないで!!
最後の蜂蜜も決め手ですから。。。。
気を付けないといけないことは、鶏を焼く前に塩コショウは絶対にNGですよ。
照り焼きのタレはしっかり味付ですから、超塩からいってことになってしまいますからね、注意!!!
小麦粉の使い方がわかれば、かなりお料理上級者です。。。。
この記事へのコメントはありません。