
是非、皆様に食べて戴きたい!!と思えるぐらいの美味しい『唐揚げ』を作る💖
一言で、『唐揚げ』と言っても、超美味しい唐揚げって、唐揚げ専門店の?
みたいになるのです。おうちで作ると、
『全然ジューシーじゃないし、硬いし、べチャットしてるし。。。。』
とてもとても、人前にお出しできる代物じゃ、ない。でも、美味しい唐揚げを揚げてみたい!!
それに、『この唐揚げ、お店のみたい☆彡』って言って頂きたい、そんな風に思う方!!
諦めないで!!ちょっと手間はかかりますが、自宅で『お店から揚げ』、揚げれます!!!!
そんなチャレンジをしてみました!!
こんな感じで・・・・・

さて♡
今回のお料理のご紹介。いらして下さった生徒さんは、頑張るメンズの生徒さん、Sさん。
ご実家が、飲食店をされていて、昼の閉店してる時間帯に、
『自分でも、食べ物屋さんをしてみたいな~~~』と思って、今、お料理修行中な方です。
基礎実習を終了して、今回から本格実習。
自身のお店で自信を持ってお客様にお出しできるお料理を増やしたく。。。。
『まずは、超美味しい唐揚げを作れるようになってみたいです!!』
とのこと。もちろん、商品になるわけですから、妥協は・・・許されない!!
献立はこんな感じ・・・・

・ ジューシー鶏の唐揚げ ・ ふんわり出汁まき卵 ・ ブロッコリー胡麻和え
・ エビ団子のお吸い物 ・ きのこと銀杏の炊き込みご飯
献立を聞いただけで、『鶏の唐揚げ定食』をオーダーしそうになるくらい
美味しそうな献立です。季節は秋なので、炊き込みご飯に銀杏を入れてみます。
ふんわり美味しい出汁まき卵は定食の生命線ですから。丁寧に焼き上げましょうね。
箸休めには、胡麻和えをブロッコリーで、彩りも考えて組み立てました。
そして、ひと手間、お吸い物もエビのお団子を浮かべて・・・・・
しっかり仕込んだ、鶏肉をかりっと揚げて・・・・
完成品をご紹介。炊き込みご飯から・・・・

定食に彩りは大切ですから、赤とみどりで。

出汁まきも。。。。食すとじゅわ~~~~~っとお出汁が・・・・って感じに。

フワフワのエビ団子、ひと手間かけると特別感が出る!!!!

そして。。。。大きくってジューシー、鶏の唐揚げ💖

こんな鶏から定食を出すお店があれば。。。みどりは行きたい!!

『揚げ立て、本当に美味しそうです、マジで!!!!』
揚げ立てを食べると本当に美味しいけど。。。かなりの確率で、口の中、やけどしますよ~~~
というくらい、肉汁が中に納まってますから・・・
『そのための、衣をつける手間なんですね、やけど覚悟で食べたい・・・・・』
商品にするには、いかに手間をかけたか?が勝負です。そこに作る人の思いが入るわけですからね。
一つ一つのお料理を丁寧に、ひと手間かけて、ね。
『この唐揚げはマスターできるように練習します!!』
そして、最後は、盛り付け、ここも大切な要素です。

定食に。。。なってますね。ここはもう少し慣れる必要が。。。なるかも?
頑張って💖
この記事へのコメントはありません。