
さて💖今年も年末のお仕事、お節を作り始めましょう。『がめ煮』バージョン。
年末、押し迫って来ましたね。例年になく寒さの厳しい今年の年末。
それでも、毎年年末の恒例のお仕事、お節の仕込みをそろそろ始めなくっちゃ!ね。
『え~~~お節、自分で作られるんですか~~?凄い!!』なんて言われちゃいますけど、
年に一回くらいは作っておかないと、忘れちゃうお料理もあったりするし、
反対に、毎日のおうちごはんにも役立つお料理もあるんですよ!!
豪華で、すべて自作のお節じゃなくっても、何品かは手作りであるだけで、大分違うと思います。
作れるようになっておいて絶対お得、そしてお節のお料理としても断然作れたほうがいい、
そんなお料理を解説してみましょう☆彡
オススメのお料理は。。。そう、『がめ煮』です。このお料理をしっかり作れるように

なっておくと絶対にお得です。寒い時期には断然この煮物だと思うから・・・・
要は、冬の根野菜を鶏モモと煮物にする、というお料理ではあるのです、が、とりあえずで作っちゃうと
具材、一つ一つに全然味が入ってなかったりするんですよね・・・・
なので、少し手間はかかっても、解説通りに作ってみてください。
まずは、一つ一つの材料をカットして、下ごしらえをしましょう。
絶対的エース、レンコン。

ごぼうも入れてください。

出来ればお正月期間はこの真っ赤な金時人参で。

あれば。。。。水煮のものでOK、たけのこ。

干しシイタケも戻しておいてから。

こんにゃくも。

彩りに、絹さや。

そして、鶏モモ肉です。

お好みで里芋をいれてもいいと思います。

最初に、鶏もも肉に軽く小麦粉をまぶして、表面が白っぽくなるまで焼きましょう。

そして、すべての具材を、みどりはごま油で炒めます。

里芋を投入する方は、炒め終わってから里芋投入してください、そうしないと里芋が崩れるから・・・・
で、出汁を入れて、酒、みりん、砂糖を入れて先に少々煮ましょう。

そして、お醤油を入れて、必ず落し蓋をして、煮ます。

こんな感じになったら、みりんを回しかけて、さらに少し煮ます。

いい感じに出来上がりました~~~~

これが出来ると、煮物に少し自信が持てるようになると思います。
今年に年末、是非、チャレンジしてみませんか????
この記事へのコメントはありません。