
コース頑張って、卒業制作!!今までの実習のお料理の中からもう一回、作ってみたい料理を💖
有難いことに、今年もたくさんの生徒さんが、いらして下さってます。
心から感謝☆彡☆彡です。
コーススタートの生徒さんもいらっしゃれば、コース最終回の生徒さんもいらっしゃいます。
環境と、条件がよければ、最終回は今まで実習したお料理の中から、『もう一回作りたい!!』
というお料理をピックアップして、卒業制作を作れるといい感じでしょう???
お教室の中でも一番長いコースを頑張って終了、の方の卒業制作、ご紹介です!!
こんな感じで。。。。。

さてさて。。。今回のご紹介、
頑張るメンズの生徒さん、Uさん。お教室の中でも一番長いコースを凄く頑張って、完走されました!!
めでたい卒業制作の実習になります。
元々、お料理はお好きな方で、学生時代も飲食店でバイトされてらしたとかで、結構、お料理は
初心者さんではなかった方です。それでも、献立の組みたて方とか、初めて作るお料理とか、
作ったことはあったけど、イマイチの出来栄えのお料理とか、を実習してきたのですが・・・・
『中でもハンバーグが一番高評価だったみたいなので、是非ハンバーグをもう一度作りたいです』
と言うことで、今までの実習済のお料理からこんな感じの献立に。。。

・ 和風おろしハンバーグ ・ いんげん胡麻和え ・ 出汁まき卵
・ けんちん汁 ・ 小松菜ごはん
『けんちん汁、本当に美味しく戴いたので、これも絶対復習したいです!!』と一番に考えたお料理。
そして、実習の時はデミハンバーグでしたが、今回は少しひねって和風で作ります。
胡麻和えも具材を変えてインゲンで。
ハンバーグを和風に変えたので、若干レシピも変更します。おろしポン酢に合うように、ナツメグや
オールスパイスは使わないで、代わりに『味噌』を使ってみましょう☆彡
さて。。。。いい感じに出来上がったようですよ☆彡
最初のご紹介は小松菜ごはんです。

そして、インゲン胡麻和え。

こちらも絶対的にリクエストでしたね、出汁まき卵。

そして、けんちん汁です。

かなり上手に焼き上がりました!和風ハンバーグです、おろしも添えて・・・・

同じハンバーグでも和風にすると。。。雰囲気がかなり違う・・・・

『あ~~~~やっぱりだしまきが難しかったです!!もう少しうまく巻けると思ったんですけど・・・・』
そうね、巻くときに力加減がやっぱ、難しい、かな??
かなり卵液が出汁で希釈されてるから確かに破れやすいですもんね。
これは今後の課題にしておきましょう。後のお料理は完璧でした!!
これからより、お料理にいそしんで戴けると。。。。みどりは嬉しいです💖
頑張ってくださいね☆彡
この記事へのコメントはありません。