
骨から出てくる美味しい旨みを生かして、手羽元を使って、あっさり食べやすい煮込みのお料理を💖
お肉にしても、お魚にしても、身からも旨みは出るのですが、本当は『骨』からも、なんです。
なので、スペアリブの豚肉とか、潮汁のお魚でも、骨付きですよね?
じゃ。。。鶏肉は?となると。。。
そう、骨付きの鶏肉と言えば『手羽元』や、『手羽先』。これらを骨ごと煮込んで旨みを!!!!
これ、どちらでも美味しいんだけど、今回は手羽元で☆彡
さっぱり、酸味も使って食べやすく煮込んでみました!!!!!

久しぶりに、実習にいらして下さった生徒さん、Yさん。
元々、お料理は上手な方なのですが、
『どうしても、ワンパターンのお料理になっちゃうんですよね。。。。』
という感じでレパートリーを広げることを目標にコーススタートした彼女ですが。。。
この実習で最後となってしまいました。
で、あまり最近使ってなかった『手羽元』にご登場いただくことにしました。
献立はこんな感じ。。。。。

・ 手羽元とゆで卵のサッパリ煮 ・ 蒸し茄子のお浸し ・ キャベツの胡麻和え風サラダ
・ お素麺とお麩のお吸い物 ・ あさりごはん
今まであまりご自身では思いつかなかった感じのお料理、取り揃えましたよ。
キャベツはさっと茹でて、豆苗や、水菜、きゅうりなどで胡麻和え風のサラダに。
ごま油でカリカリに炒めたじゃこがアクセントになる予定。
関東ではよくある炊き込みご飯、あさりのごはんなのですが、これはネギと生姜がポイントです。
茄子もシリコンスチーマーでチンしてからお浸しにします。
そして、手羽元。お粉を付けてさっと焼き色を付けたら、、、、さっぱり出汁で煮ちゃいましょう。
さて。。。。できあがったようですのでご紹介。
最初は。。。あさりの香りが。。。いいね。

お素麺はお吸い物の具材として絶対使える~~~~~~

酸味の欲しい方は、マヨネーズを入れてもOKです。

少し甘目のお浸しのタレがオススメ。

そして、手羽先。

一般的な食材ばかりではありますが。。。。ご馳走感、ありますね💖

『毎回なんですけど。。。私では思いつかない組み合わせで、楽しいです!!』
どうしても、自分のお料理概念が入ってしまうから、どうしても固定しちゃうんですよね。
思い切って、違った方法や味付けをしてみるのもマンネリ化脱出に役立つかも????
『そして、何と言っても一番変わったことは、ちゃんとお出汁を引くことをですね』
わ~~~それは素晴らしいです!!手間はかかりますが、明らかにお料理のレベルが
上がるはずなんです!!!!
『食べてくれてる人たちも、反応が違うから、やっぱり手間はかけるべきでした』
これからも、しっかりしたお出汁でお料理してみてくださいね。
新しい食材や、レシピにもチャレンジしましょう💖
この記事へのコメントはありません。