
ちょっと、彩りがイマイチになりやすい和食、でも使える彩り野菜はありますよ!野菜あんかけ💖
『センセー!!!和食が大好きなんだけど、どうしても彩りが悪くなってしまって。。。。』
和食を作ると時に良く陥る問題ですよね。
せっかく頑張って作るお料理、だけどイマイチ見栄えが良くない・・・・・
元々、和食の食材には、発色のいいものが少ないし、調味料もどちらかというと暗い色、
例えば「茶系」が多いですよね?だから仕方だないと言えばそうなんだけど・・・
ので、彩りを考えるなら、和特融の食材にこだわらなくっていいと思うんです。
味付けが和食であれば問題ないかと思います、オススメの食材は『パプリカ』です。
発色の良いパプリカを使うと、、、、、見栄えが変わりますよ~~~~
こんな感じ。。。。。

みどりのお教室、今回のお料理のご紹介です。
いらして下さった生徒さんは、Hさん。
なかなかのチャレンジャーな彼女、お仕事を辞めて、本当に自信がしたかった仕事に
チャレンジして、今、現実に第一歩を踏み出そうとされてます。。。
素晴らしいですよね。なかなか出来ることじゃない・・・・みどり、脱帽してます💖
そんな彼女、
『前の仕事の時は時間も不規則で自炊なんてとんでもない感じでしたが。。。。』
今回のお仕事も時間は不規則。『でも今回はちゃんと自炊もしたいと思ってます』
これは本当に素晴らしい意識ですよね、頑張ってほしいとみどりもお手伝い・・・・
今回のお献立はこんな感じ。。。。

・ 鮭のカラフル野菜あんかけ ・ 切り干し大根 ・ カラフル白和え
・ 蕪と小松菜のお味噌汁 ・ 小松菜ごはん
余りもの、食材をうまく重複させて、毎日のおうちごはんの演出を考えます。
同じ食材でも、お料理や使い方を変えたら、まったく違うお料理に使えますよね?
後は、せっかく頑張ってる自炊、自身で食すときに『ん~~頑張った綺麗☆彡』と思えるように
するには見栄えも肝心です、地味な感じの食卓より、華やかなほうがいい!!!
パプリカを使って、鮭のあんかけにします。もちろん、他のお野菜でも作れます。
使える時は。。。。使ってみましょう。副菜の定番2品も食卓には大切ですよ~~~
出来上がったようですので、ちょっとご紹介しちゃいましょう💖
まずは。。。。おにぎりにしても美味しく戴けます。。。。

定番副菜① 切り干し大根・・・・・・・・・・

定番副菜② カラフル白和え・・・・・・

美味しい、蕪のお味噌汁はこんな感じ。

パプリカを使うと華やかですね、お野菜のあんです。

そして、フライパンで簡単に美味しく焼いた鮭。

毎日のおうちごはんがこのレベルで作れるとマジで素晴らしい!!!!!!

『これだけ毎日作れる女子になりたいんですよね。。。目標にして頑張ります!』
頑張り屋さんの彼女なので、、、きっとマスターしてくれると思います、
『副菜は比較的保存食になりますよね?』
そうですね。しっかり火を通し物は大丈夫です、切り干しとかOKですが、
今回のもう一品の白あえはしっかり火は通ってないからこちらは早めに、ね。
『ちゃんと自炊したら、お弁当も夢じゃないですよね、目標です!!』
応援します、一緒に頑張りましょう💖
この記事へのコメントはありません。