
年末、恒例の。。。おせち特集②下準備が終わったら、お料理へ、GO💖
しっかり、下準備が終わったら、
可及的速やかに、ぱぱっとお料理に取り掛かりましょう。
お雑煮以外のモノは、この段階で作っておきましょうね。
もちろん、出来上がったお料理は、冷蔵庫保存していきます。
昔は。。。。お重は冷蔵庫に入れることが出来なかったんですが、
最近のお重は冷蔵庫OKなものもあるので、OKなモノなら、
もう、しっかりお重に綺麗に盛り付けて、冷蔵庫へGOです。
お重に蓋があっても、その前にラップをかけることをお勧めします。
みどりがお正月料理でなくてはならない!!!って思ってるお料理をちょっとご紹介です。
最初に、がめ煮です、
これさえあったら、他のお正月料理はいらないってくらい大好きなお料理です、
だからこそ、美味しく作りたい!
お野菜に味は染みてほしいし、鶏肉が硬いのもNG。
そのために、少し『手間』をかけて作ります。
下準備でしておくことが、
ごぼうは皮剥いて、下茹で。

金時人参も下茹で。

里芋も、

こんにゃくも、まあるくカットして下茹で。

もちろん、レンコンも下茹で。

干しシイタケは水で戻しておきましょう。

たけのこ、これはもう水煮なので、『さっと湯通し』

きぬさやは筋を取って、さっと塩茹でです。

そして鶏モモは小さ目の一口大にカットして、

先に。。。。焼き色が表面に付くくらいに焼いておきましょうね。硬くならないように。。。

里芋、きぬさや以外の食材を炒めます。

最後に里芋も入れて、出汁を入れ、醤油以外の調味料をいれ、

鶏肉も合流させて、落し蓋して煮ます。

少し煮た後に、お醤油を入れてさらに煮ましょう。

最後は、、、、照りを出すために、みりんをかけて、さっと煮ます。

絹さやは最後ですよ、色が悪くなるから・・・・
そして完成!!!!

お味見のため、少し戴きましょうね。

冬の時期、一番美味しくなるお野菜の集合体が、がめ煮。
お正月じゃなくたって、全然作れるお料理です。
これを機に、美味しいがめ煮を作れる人になっちゃいましょう☆彡
手間をかけた分、超美味しく作れちゃいます。
レシピ。。。覚えて頂けるといいなって思います。
もちろん。。。。これがあれば、お正月過ごせてしまう、みどりでした💖
この記事へのコメントはありません。