
冬のお魚料理、駆け込み実習Vol②間に合った~~『鰤の照り焼き』💖
前回も。。。冬のお魚駆け込み料理と題してご紹介したんですが・・・
今回はもっと急を要するお魚のお料理のご紹介です。
危険なお魚、特には『ブリ』と、『サバ』なんですけれど。サバは、ヤバい虫が発生する前なら
なんとかまだ使えるのですが、ブリに関しては、旬がそろそろ終了してしまうんですよね・・・・
ので、ブリのお料理は早急に実習してしまわないと!!!!
と言うことで今回主役は鰤、照り焼きにしてみました。こんな感じで。。。。

今回、ご一緒に実習してくださった生徒さん、。Yさん。
実は彼女との実習は、もっと、もっと寒い時期の予定だったんです・・・・
が、彼女がコロナ感染してしまって。。。。
少し長い間、味覚が戻らなくって、そしてやっと、彼女が復活してくださって。。。。
いざ実習って思ったのですが、主役が冬のお魚の献立。。。。
どうしようか?と思ったのですがなんとか、ギリ、主役のお魚がGETでしたので
実習の運びとなりました。。。。
『本当に良かったです。。ぶりがまだ使えて。。。。』
みどりもほっとしました、で、今回の献立がこちら。。。。

・ ぶりの照り焼き ・ トマト蓮根のマリネ風 ・ 白菜春菊の胡麻和え
・ わかめシイタケのかきたま汁 ・ 桜えびの炊き込みご飯
そう。。。鰤が主役のお献立。ここでぶりがない!!!なんてことになったら大変!!!
でも、なんとか発見出来てしっかり塩で臭みを取って照り焼きにします。
ただ。。。パサパサの照り焼きがどうも。。。って思うので少し手間をかけて焼いてみました!!
結構、冬の食材を使ってる今回の献立、白菜は塩もみ、春菊はさっと下茹でして胡麻和えに。
レンコンも下茹でしてからお粉を付けてさっと焼き色を付けるように焼いてから、
トマトと並べて。。。マリネ風にしました。
桜えびと生姜の香りが漂う炊き込みご飯と、フワフワ卵のかきたま汁です・・・
照り照りにぶりが焼き上がったのでご紹介を炊き込みご飯から。。。。

レンコンのかりっと、もちっとの食感をトマトと一緒に・・・

春菊の苦み。でもこれも冬野菜だな。。。

フワフワ卵のコツを解っていただけた?????

照り焼きのタレは別で。

そして主役。ぶりの照り焼き。。。ししとうと共に!!!!!

今年最後の鰤のお料理になると。。。思います!!!!!!

『このレンコンとトマトを合わせるっていう発想が。。。なんだかすごいです!!!!』
彩りを考えてっていうのが一番なんだけど、レンコンの食感って調理法によって
いろいろ楽しめますってことを解ってほしかったんですよね☆彡
『あと、やっぱ、和食のお魚料理ってちょっとした手間を惜しんじゃダメってわかりました。。』
手間をかけた分、美味しく仕上がるってことなんですよ。せっかくなら美味しいほうがいい、
ですよね???それがお料理の醍醐味でもあるんじゃないかなってみどりは思います。
何とか間に合って本当に良かった!そして全快、おめでとうございます💖
この記事へのコメントはありません。