
パートナーのカラダの事を考えて。使える食材で美味しいごはん、作りましょ。『鮭の南蛮漬け』💖
一般のお料理教室と少し異なってるみどりのお教室、
なぜなら、作るお料理は生徒さんとみどりが相談して、毎回決めるからなんです。
各ご家庭で、使える食材が違ったり。。。。また、パートナーさんのカラダの事を
考えて、使える食材、または使ってはいけない食材など考慮して
毎回、違った献立を立てて、お料理をします。
考えたら。。。。均一にお料理って出来ないですよね。食す方に合わせてお料理を作る。
当たり前のことを当たり前に美味しく作ってみましょう。
こんな感じで・・・・

さぁて、今回のお料理のご紹介。
いらして下さった生徒さんは、今回が本格実習初回のAさん。
元々。。。。パートナーさんとご一緒に住み始める予定で、お料理苦手と、
少し使える食材に限りのあるパートナーさんに、美味しいごはんを作りたい!から
スタートの彼女なんです。
『ただでも料理は苦手な所に、使える食材で毎日の献立考えるなんて。。。ヤバいんです』
と、彼女はおっしゃってます、ので、まずはみどりが少し献立のお手伝いをしながら
使える食材で美味しいごはん作りの基礎、献立の基礎から頑張る予定なんです。
初回の献立はこちら。。。。

・ 鮭のカラフル南蛮漬け ・ いんげん胡麻和え ・ ニンニクの芽バラオイスター
・ キャベツとしめじのお味噌汁 ・ 生姜ごはん
とにかく。。。。。カリウムと塩分制限のかかってる食事を作りたいんです。
そして、タンパク質も控えめに、でもカロリーはある程度ある感じ。。。って、これかなり
、難しいんですよね。さすがにお料理初心者さんにはハード理が高い、感じなんです。
蛋白質控えめで、カロリーを上げるとなったら、やっぱり、、、揚げモノ料理になるかな?
ので、鮭を揚げて、南蛮漬けにすることにしました!!
お肉系も使いたかったので、しっかり脂のある豚バラ肉をニンニクの芽と一緒に
オイスターソースで炒め物にしました。塩分も気になるので、とにかく具材が
たくさん入ったお味噌汁を作ります・・・・・
さて。。。頑張って完成させましたので・・・ご紹介を胡麻和えから。。。

生姜の千切りを大量に入れてご飯を炊きます。

オイスターソース、これは役に立つし!!

たくさんのキャベツからもお出汁と旨みを出して、お味噌汁。

そして、カラフルなお野菜と一緒に。。。。鮭南蛮漬けです!!!

彩りも良く、しっかり目のおうちごはんが。。。。出来上がりましたよ~~☆彡

『凄く。。。。不安でしたが・・・意外にも出来上がっちゃって。。。それもパパっと!!』
ぱぱっと、は慣れていくしかありませんが、しっかり基礎が出来ていたら、
お料理は作れるようになるものなんですよ。自信をもって取り組んでいきましょうね。
調理よりも。。。献立の方が大変になってくると
思います。パートナーさんの体調も観ながら、今後も一緒に作って行きましょう。
相談に乗りますし。お手伝いもしますよ。一緒に頑張りましょ💖
この記事へのコメントはありません。