
『肉』、『魚』を上手に焼く!!コツを知らないと意外な落とし穴。今回は『塩サバ』💖
いらして下さってる生徒さんからのお悩みで、結構多いのが、
『魚も、お肉も焼くとすごく硬くなってパサパサになるんです💦』というモノ。
そう、ただただ焼いちゃうと、確かに硬くパサついた感じになってしまいますよね?
これ。。。。コツがあるんです。
反対に言うと、コツさえ知っているとただ焼くだったとしても、美味しいお料理になるんです。
今回は。。。。お魚でチャレンジしてみたいと思います。こんな感じで。。。。

さぁて💖今回のご紹介。生徒さん、Uさん。
実は。。。ちょっと手先を負傷されてまして・・・・
『ホント、注意しながら包丁使わないと痛い思いをするって痛感です。。。。』
その傷もかなり良くなられたタイミングで実習にいらして下さいました。
献立はこんな感じ。。。。

・ 塩サバカラフル野菜あんかけ ・ 茄子胡麻酢和え ・ きんぴらごぼう
・ 小松菜と厚揚げ味噌汁 ・ きのこの炊き込みご飯
前回の実習で、お肉、分厚い豚ロース肉を柔らかく美味しく焼く方法を学んだ彼女。
今回はお魚にチャレンジします、
一番、お手軽な『塩サバ』からスタート。が。。。サバを焼くだけになると少し寂しいので、
カラフルなお野菜であんかけにしてみます。
茄子は。。。。焼くよりも蒸す、簡単にラップ&レンジでOKですよ。
基礎実習で頑張ったささがきごぼうが『生かせるとき』が来ましたよ~~~~
ごぼう、1本分、頑張ってささがきます。そして、硬くならないようにしっかり煮て、
きんぴらもご一緒にね。ごはんは。。。。たっぷりきのこで炊き込みました!!
出来上がり、ご紹介しましょう、最初に。。。。きのこ!!!!

小松菜はお味噌汁に入れるとしても下茹でですよ。

茄子。。。。包丁ほぼいらない感じ。

炒めて、煮て、さらに炒めるで美味しいきんぴら。

お野菜は代役が効きます。

そして。。。。かりっとふんわり焼けたサバ☆彡

THEお魚和食!!!って感じ、おうちごはん、いいね☆彡

『負傷中、かなり豚は焼いたんです、お魚も基本的に同じ感じでイケるんですね』
そう、慌てないでじっくり、ちゃんと火が通ってから、焼き色を付けましょうね。
『きんぴらって。。炒め物料理だと思ってましたが。。。???』
炒めるだけだと、やっぱり少しごぼうが硬かったり、味が染み込まなかったりするんです。
ので、炒めて、煮て、また炒める感じがベストだと思います。
『彩りも良くって、、、、おうちごはんでもこれはかなり豪華版になりました!!』
バランスのいい、おうちごはん。毎晩食せることを目指しましょう💖
この記事へのコメントはありません。