
チョコレートのアロマ。
毎年、2月3月って、
なんだか『チョコレート』にスポットの当たる月のような。。。。
バレンタインだとか、ホワイトなんとかとか??
みどりには、そのイベント事はよくわかりませんが。。。。
その『チョコレート』
みどりが知らないうちに、
バレンタインも様変わりして、いまや『友チョコ』の世界になってるとか・・・
でも、やはりチョコは戴くとなんだか嬉しいもの、です❤
戴いてしまいました❤どうもありがとう。。。。
この『チョコレート』
『チョコは食べるものでしょう???』
と言われるのは当然。もちろん美味しく戴くもの、です。
チョコレートには、食すと大変たくさんのいいこともあり、
悪いこともあります。
食べ過ぎると、やっぱり太りますし、吹き出物も発生します。
カロリーはしっかりあるし、またその脂肪分で分泌が激しくなるからですね。
でも、この「チョコレート」、
効果的に食すと、いいこともあります。
ポルフェノールも含んでいるし、繊維質も含有しています。
これは、チョコレートの原材料である「カカオ豆」のおかげなんですね。
もう一つ。
昔、みどりはよく韓国に行ってましたが。。。
ツインのお部屋に「お泊まり」すると、なぜか枕もとにチョコレート。
ん~~~~意味は、おわかりですね。
韓国だけでなく、ヨーロッパのホテルでもよくあること、です❤
さて。栄養価的に「チョコレート」が優れた食品であることはお解りになっていただけたことと・・・
で、このチョコの香り。
女子なら、風と共に、チョコの香りが漂ってきたら。。。
どんな気持ちになるでしょうね?
今すぐ食べちゃいたい!!って気分になりますね。
そして、なんだか幸せな気分になったり。。。しませんか?
それって、チョコ=甘くて美味しい食べ物、を香りで連想するから、
だけではないのです。
チョコの原料である、「カカオ豆」
アロマテラピーでは欠かせない有機体、ゲラニオールの成分が豊富に含まれています。
この「ゲラニオール」の成分のおかげで、
チョコの香りを香ると幸せな気分になるのです。
ですから。。。
ちょっと落ち込んじゃった日など、チョコ食べちゃうと太る、と思えば、
チョコの香り、で元気になる、のもいいかも知れませんね。。。。
この記事へのコメントはありません。