
『お魚の煮付け』の第一歩は、切り身のカレイで。
お教室をしていて。。。
生徒さんの憧れる献立ってお伺いすると、
絶対ランキングされるお料理が『お魚の煮付け』
どうしてもお魚料理はハードルが高いと思われがちなんです。。。
でも、思っているより意外と簡単。
最初は「切り身」を使えば、捌く必要もないし。。。。
一人暮らしで。。
最近、アルコールが美味しい。。と感じるようになってる、
生徒さんのEさん、
今回の実習の方です。
みどりも、アルコールは嫌いな方ではありません。
というか、、、、
あまり健康的な飲み方とはいえない感じです。
アルコールをお好みの方。。。
どうしても栄養、片寄りがち。。。。
ちゃんと、食べないで、飲んじゃって終わり、みたいにならないように。。。。
という訳で、今回のテーマはちゃんとしたお魚和食。
献立は、
・ カレイの煮付け ・ 白和え ・ じゃがいもとたまねぎのお味噌汁
・ 雑穀米ごはん ・ ささみのサラダ etc・・
こういうご飯、食べなくっちゃ。。。ね。
『センセー、私、お魚料理なんて、、、、はじめてなんですが・・・・』
大丈夫です❤
ちゃんと、ルール厳守すれば、失敗はありません。
雑穀米ごはんのセットしたら、
お魚の処理、といっても切り身だから、切れ目入れる感じです。
で、煮汁を作り、しっかり沸かします。
いったん、お鍋を火からはずして、お魚と生姜、ごぼうなどを入れて、中火で煮ます。
落としぶたはしないで。。。。
水を十分抜いた豆腐で、白和えを。
お味噌汁は、ジャガイモ、玉ねぎにしっかり火が通ってから、お味噌を。
お魚の様子は常に気にしてくださいね。
お魚に、火が通ったら、弱火にします。
サラダのきゅうり、パプリカは千切りにして、ささみは手で裂いて。。。
具が沈んでしまった。。。
いかが、かな???
『お煮付けが。。。意外に簡単なこと驚いています・・・・』
ですね。
ただ、しっかり沸かす、とか火から外す、とか、
そういう些細なことを忘れちゃうと、美味しくないのが出来ちゃいます。
今回は、ちゃんと、晩御飯食べてくださいね。
と、約束していたら、
『ちゃんと、戴きました!!』
毎日の食事はとっても大切。
ちゃんと、食べて!!!
この記事へのコメントはありません。