『鯖』を焼く以外、どうお料理しようか・・・・???
みどりが関西からこちらに来て、
すごく驚いたことの一つ。
そう、『鯖』
地元関西では、鯖を生で食すなど。。。考えられないことでした・・・・
でも、ゴマ鯖に始まり、全然お刺身だし♥
でも、一般的におうちご飯になると、断然「塩さば」の独壇場。
焼くだけ。。。確かに簡単。
さて♥
今回の鯖のお料理に挑戦してくださるのは、
生徒さんのMさん。
『鯖って、買いやすいんだけど、焼くだけ??みたいな・・・・』
関西人のみどりからすると、
『焼くだけ、でも十分美味しいし。。。』
と、思うんだけど、
『ちょっとアレンジ、できないですか???』
が、ご希望。
それでは、
と、頭をひねって献立を。
・ 鯖の南蛮漬け ・ あさりのお味噌汁 ・ 雑穀米ご飯
・ 大根サラダ ・ 筍のうま煮 etc・・・
『わ~~~鯖が南蛮漬けに??美味しそう~~~~♥』
では、実習してみます♥
ご飯は、雑穀の素を一緒に炊いちゃいましょう。
あさりの塩抜きは、前の晩からしておくといいかもです。
今回の鯖は、塩さばはちょっと。。。
普通の鯖をご用意ください。
まず、臭みを抜くために塩をして、放置。
その間に、たけのこを煮ます。
弱火でじっくり落し蓋して煮含めてくださいね。
南蛮のつけ汁を作ります。
カラフルなのがいいので、パプリカ、ピーマンを具にします。
炒めてから、つけ汁に浸しておきましょう。
あさりでお味噌汁を。一番だしは今回は使わないで♥
鯖をもう一度しっかり洗ってから、衣をつけて、揚げます。
熱いうちに。。。つけ汁に浸して・・・
たけのこは最後にみどり、を投入。
ご感想、いかが?
『実は、お魚料理の大好きな彼氏なんで、すごく喜ぶと思います!!』
それはよかった♥
でも、もう少し、お魚料理、勉強したほうがいいかも、ですね。。。
『私はたけのこがすごく食べたかったので、満足♥』
2人のいい、晩ご飯にあると。。。いいな・・・・・
この記事へのコメントはありません。