
どうせなら。。。普通の『お酢』より『黒酢』を使って。。。酢豚♥
結構。。。
皆さん、『お酢が身体に良い』ということはご存知で。。。
でも、どうせ『お酢』をお料理で使うなら。。。
少しお高いですが、
『黒酢』を使ってみるのはどうでしょう???
普通のお酢に比べて、、、、格段にアミノ酸の数値が高いのです。。。。
それに、酸っぱいのが苦手な方にも、まろやかさがいいかも。。。
さて♥
今回実習にきてくださった生徒さんは、Tさん。
彼女はお仕事もされてらっしゃいますが、
奥様でもいらっしゃいます♥
お料理、上達して、だんな様に食していただきたい!!
と、思ってる方なのですが。。。
ご主人さまが、なかなかお仕事の都合上、
ご自宅でお食事をされない。。。。
『ほんとは、実習してお持ち帰りにして食べてもらいたいのですが・・・・』
今回の実習日も、だんな様は外食。
なので、みどりが試食を承ります・・・・
献立は、
・ 黒酢を使った酢豚 ・ ぎんなんのおこわ
・ チンゲンサイの卵スープ ・ 中華春雨サラダ etc・・・
『酢豚とか。。。作ったことないんですよね。。。。』
基本的に、『油を使う料理』が苦手な彼女です・・・
その彼女が、今回揚げ物。。。。
『豚バラスライス、でいいんですよね?』
はい。少し手間ですが、
下味つけた後、マキマキしてお肉にしてみたいと思います。
おこわは。。。炊飯器で炊きます。
具は。。。。お好みで♥
『中華ドレッシングでも、ベースにポン酢使ってもいいんですね。。。』
構わないのです!!あとで、少し中華っぽくしちゃいます。
とろみのあるスープは、しっかり沸かしてから、カタクリを。
カタクリ投入後もしっかり沸かしてくださいね。
お肉を揚げます。
酢豚のお野菜を炒めます。
『人参だけは下ゆで。ですね』
そうですね、人参が硬かったりすると、凄く残念な酢豚になります。
お野菜に豚を合流。
そこへ、黒酢ベースのソースを入れて、しっかり煮立たせて。
最後にとろみを。。。。。
で、完成です!!!
実食、していきましょうか???
『色が綺麗です!!酢豚素敵です!!!』
酢豚にいろんなお野菜、入れるのはいいですね。
酸味があまり得意でない彼女も。。。。
『マイルドな酸味で。。。美味しいです!!お肉。やわらかし!!』
巻き巻きの効果ですね(笑)
『明日は。。。。久しぶりに、主人が夜、自宅にいるので。。。』
今回の献立、
そのまま作って復習の予定、とのこと。
『絶対、この柔らかい豚、主人も好きなはずです!!!』
頑張って。。。欲しいです。
成功を祈る!!!
この記事へのコメントはありません。