
活性酸素と精油
みどりのBIGママ。
たまに記事にも登場するのですが。。。
この方、少し厄介な病を患っておりまして。。。
『膠原病』ってご存知ですか??
とにかく正体不明の病気で。。。
基本的に免疫力にまつわる病気なのですが。。。。
この免疫力を考えるときに欠かせないのが『活性酸素』
さて、この活性酸素。
あまり、いいイメージで取り上げられrことがないのですが、
実は、カラダには大変必要なモノでもあるのです。
カラダに対して悪影響のあるのは、
必要量以上に発生してしまった活性酸素。
これが、カラダを錆びさせたり、細胞に悪さをして、
細胞自体を粗悪な細胞に変化させてしまったりするわけです。
その余った活性酸素を除去したり、
戦ったりしてくれるのが、
抗酸化作用のあるもの。
免疫不全の病の方は、この余分活性酸素が悪いことをしている、
と考えますので、抗酸化作用効果のあるものを、
摂取するといい、と考えられます。
アロマの世界で言うと。。。
例えば、ラベンダー、
例えば、レモン。
この辺は、ORAC(活性酸素吸収能力テスト)の数値が
とても優秀です。
そして、今回みどりがオススメしたい精油が、
ホーリーバジル。
この植物には、
血糖値低減、喘息、高血圧などに効果のあると言われています。
プラス、抗酸化作用の高い、オイゲノールも豊富です。
若干、香りはマイルドですが、
スパイスやハーブを多用する、
タイ料理などによく使われます。
スイートバジルに比べて、少しツヤがない、感じのバジルですが。。。
見つけたら、
購入されてみてはいかがでしょう??
お料理にも、充分使えますよ♥
この記事へのコメントはありません。