
『蕪』の葉っぱ、捨てないで活用しましょう!!!
お大根、蕪・・・・・
冬野菜、美味しい季節ですね。
皆さん、この冬の『根菜』。
食べる所、間違ってる感じがあります。
本当に栄養価が高いのは、葉っぱの部分・・・・
『え~~~~???食べれるんですか???』
さて♥
今回ご紹介の生徒さん、Hさん。
みどりはいつも感心するんです。
最近の彼女とみどりのローテーションで、
日曜日の晩ご飯は、実習して一緒に戴くって感じになってるのですが、
前日の土曜日には彼女は殆どオールで遊んじゃって、
それでも、元気に実習に来てくれるんですね。。。。
その体力に感心、なんです。
日頃一生懸命お仕事されてる彼女。
週に一回、ストレス発散をされてる訳で。。。。そのへん、上手な方です。。。。尊敬♥
そんな彼女が最近凝ってるのが和食。
今回も和食で☆彡
・ 白身のお魚の野菜あんかけ ・ がめ煮
・ きゅうりの酢の物 ・ 蕪としめじのお味噌汁 ・ ご飯
今回のテーマは、カブをぜ~~~~んぶ美味しく食べよう!!です・。
捨ててしまいがちな、蕪の葉っぱでも、活用出来ることを覚えて下さいね。
葉っぱおを美味しくいただきたいので、今回は白ご飯です。
白身のお魚、今回『鱈』を使うので、臭み抜きはしっかりと。
がめ煮は、根菜たっぷりと。
人参とごぼうだけは下ゆでをしておきましょう。
後は、しっかり鶏のおだしで煮込みます。
きゅうりの酢の物には、大根おろしも。
『お酒の翌日には、大根がいいんですよね????』
はい、栄養価的にもカラダ的にも大根、食べましょう。
上品なおあじのだしに、色とりどりのお野菜を入れてあんにします。
葉っぱを使ったら、下も使わないと♥
カブでお味噌汁を作ります。
臭みの抜けたタラをカリッと焼いてあんをかけたら・・・・
完成です♥
実食します。
これが美味しい♥
いかがでしょうか????
『なんだか、日本人って感じですよね????』
そうですね。。おうちで戴く定番の和食っていいですよね?
『葉っぱ。。。美味しいです。ご飯のお供になる。。。。』
捨てちゃわないで、こうやって一品、
別に作ることが出来ます。
今回はトッピングしましたが、
ご飯に混ぜ込むことも、いい感じです。
お弁当の時はオニギリにして海苔♥
『美味しいおうちごはんが素敵だと思うようになりました・・・・』
それはとってもいいことです。
年末までしっかり頑張りましょうね♥
この記事へのコメントはありません。