
さっぱり、『梅干』と『しそ』を活用して、美味しい和食、です♥
九州南部を襲った大雨も、
すこ~~~しだけ、治まって。
でも、まだまだ梅雨は続く。。。。鬱陶しいですよね?
それに、なんだか蒸し暑い。。。
こういう時は、酸味と香りで減退してくる食欲を回復しましょう♥
食べやすい、っていうのがキーワードです。
さっぱり頂ければ、夏バテもなんのその☆彡
前回の実習・・・・・
大きな台風が近づいている、ということで、
日付を変更して、今回の実習となった、
ご紹介は、生徒さんのNさん。
『変更していただいたのですが、あの日、あまり雨はひどくなかったですね。。。』
と、ちょっと残念な感じの変更をしてしまった彼女の、
『今回は頑張るぞ!!!☆彡』という実習です。
さすがに、
『さっぱりした感じの和食が作りたいです・・・・』
というご要望。
『センセー!!あと、しそ、を使いたいんです・・・・』
と、さっぱり&香りの和食を考えました。
・ 豚の梅しそサンドのソテー おろしポン酢 ・ 玄米ご飯
・ きゅうりの酢の物 ・ さわにわ汁 ・ 茄子と厚揚げの煮浸し
ん~~~~いい感じの和食のお献立になっています♥
では。。。。実習してみましょう♥
ご飯は玄米比率を半分にして、少しお水を多目に
だし昆布を入れて炊きましょう。
きゅうりは薄く輪切りにして、塩でもんで、
ナスはカットして、お水に晒しておきます。
おだしを沸かして、まずは鶏肉。
色が変わったら、お野菜、水菜、人参、大根を入れてお味見。
『やっぱり揚げ物は苦手なので。。。。』
という彼女バージョンで、茄子の水分をとってから、
フライパンに多めの油を入れて、ナスを炒めます。一緒にししとう、厚揚げも。
甘めに味を付けた煮汁に、茄子等を入れて、落し蓋で煮ます。
しんなりしたきゅうりをよく洗ってよく絞って、
大根おろし、わかめ、じゃこと一緒に三杯酢で和えます。
豚肉の筋を切って、少し叩いて伸ばしてから、塩コショウ、小麦粉をつけて、
しそ、梅干ミンチを挟んでサンドイッチにしてさらに小麦粉をまぶしたら、
フライパンで、じっくり、豚の中まで火が通るように焼きましょう。
キレイな焼き色が付けば、
完成です!!!!
ご紹介しましょう☆彡
半々ぐらいの割合でしたら、かなり食べやすいはずです。
『わ~~~お野菜いっぱいで美味しそうです♥』
ですね♥
この時期、どうしてもビタミン、ミネラルの不足に陥りがち。
こういうときこそ、たくさんのお野菜をいろんな形でお料理に使うといいでしょう。
『豚は、カットして盛り付ければいいですよね??』
そうですね。
でも、中のしそに気を付けて、一気に切らないと、見かけが悪くなっちゃいますので・・・・
ご主人様とさっぱり和食をお楽しみくださいませ♥
この記事へのコメントはありません。